[スポンサーリンク]

archives

Utilization of Spectral Data for Materials Informatics ー Feature Extraction and Analysis ー(スペクトルデータのマテリアルズ・インフォマティクスへの活用 ー 特徴量抽出と解析 ー)

[スポンサーリンク]

開催日2024年2月28日:申込みはこちら

■Background of this seminar(開催の背景)

In recent years, affected by the declining birthrate, aging population, and shortage of workers in Japan, the aim has shifted from traditional R&D based on experience and intuition to the use of data to conduct R&D more efficiently and to develop materials that could not be discovered by humans. In addition, Materials Informatics (MI), which is the research and development of materials utilizing statistics and data science, is also attracting attention from the perspective of how to adapt digital transformation (DX) to research and development.

While more and more companies are utilizing MI, and it is increasingly recognized as an inevitable tool in materials development, we have heard many people say that they want to apply spectral data obtained from experiments to MI, but are struggling with the methods to do so.

In this seminar, Jirayupat, a data scientist of MI-6, will talk about how to extract features from spectral data and how to analyze them.

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

活用が進む企業も増え、材料開発において必然の手段として認識が高まっている中で、実験で得られたスペクトルデータをMIに適用させたいが、その手法に悩んでいるというお声を多く聞きます。

本セミナーでは、MI-6のデータサイエンティストJirayupatより、スペクトルデータの特徴量の抽出方法や、その解析方法についてお話させていただきます。

■Entry fee(参加費)

Free/無料

■schedule

Lecture by speaker 40 minutes
登壇者より講演 40分
Q&A: 20 minutes(The time left)
質疑応答:20分(残りの時間)

■Contents(セミナー内容)

・Feature extraction of spectral data (スペクトルデータの特徴量抽出)
・Analysis of spectral data(スペクトルデータの解析)

A 40-minute presentation on the above and a 20-minute Q&A session will be scheduled.
上記について、40分間の講演と、20分間の質疑応答を予定しております。

*The contents are subject to change. Please understand in advance.
*内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。
*This seminar will be presented in English, but you may ask questions in Japanese.
*本セミナーは英語での講演となりますが、日本語でもご質問を受け付けます。

■Speaker(登壇者)

MI-6 Ltd. Data Scientist Chaiyanut Poom Jirayupat(MI-6株式会社/データサイエンティスト Chaiyanut Poom Jirayupat)

In his Bachelor’s and Master’s studies, he specialized in nano-material analysis using techniques such as XRD, Raman, XPS, EDS, and sensor data processing. For his Doctoral degree, he integrated machine learning to extract features from human breath and artificial olfactory systems, utilizing GC-MS spectrum and gas sensor data at the University of Tokyo and Kyushu University. Currently employed as a data scientist at MI-6, he is focusing on the development of an automated platform for extracting features from spectral data.

■The persons subject to this seminar(対象者)

・Persons involved in Materials Informatics (Researchers, Analysts, Management, etc.)
・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・Persons who are struggling with spectral data analysis methods.
・スペクトルデータの解析手法に悩まれている方

■Application deadline(申込締め切り)

Wednesday, Feb/28/2024 14:00
2024年2月28日(水)14:00

申込みはこちら

■Contact information(問い合わせ先)

MI-6 Ltd. Data Business development department bd@mi-6.co.jp
MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※Advance information will be sent to the email address you register to confirm the number of participants the day before the event.In some cases, we may not be able to contact you due to spam settings or incorrect email addresses.Please help us by checking the settings and making sure the registered address is correct.
※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※Applications from other companies in the same industry are not accepted.
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜
  2. 目が見えるようになる薬
  3. 科学とは「未知への挑戦」–2019年度ロレアル-ユネスコ女性科学…
  4. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化
  5. π-アリルイリジウムに新たな光を
  6. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  7. 2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物の…
  8. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた

注目情報

ピックアップ記事

  1. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける初期データ戦略 -新規テーマでの対応方法をご紹介-
  3. 白リン / white phosphorus
  4. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム
  5. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
  6. ダウ・ケミカル化学プラントで爆発死亡事故(米・マサチューセッツ)
  7. 巧みに設計されたホウ素化合物と可視光からアルキルラジカルを発生させる
  8. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  9. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・バイオマスプラスチックのご紹介
  10. 不均一系触媒を電極として用いる電解フロー反応を実現

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP