2004年 11月 24日

  1. 呉羽化学、明るさを保ちながら熱をカットする窓ガラス用素材

    呉羽化学工業は2004年11月19日、可視光線透過率を維持したまま太陽光の熱線を効果的に遮断する新しい樹脂素材を開発したと発表した。ビルの窓ガラスや自動車のフロントガラスなどで、明るさと涼しさの両立を可能にする。2006年の製品化を目指して…

  2. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売

    田辺製薬株式会社(社長:葉山夏樹)は、抗サイトメガロウイルス化学療法剤/エイズ関連治療薬「バリキサ(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  2. アセトアルデヒドが香料に 食品添加物として指定了承
  3. BTQBT : BTQBT
  4. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII
  5. ACD/ChemSketch Freeware 12.0
  6. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-1
  7. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellano

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP