[スポンサーリンク]

ケムステニュース

石テレ賞、山下さんら3人

[スポンサーリンク]

シン効果地方文化向上などを目的に活動を行っているITCクラブは二十六日、第二十八回石川テレビ賞に金沢大大学院教授・猪股勝彦氏(59)=金沢市、小説家・千葉龍氏(72)=同、彫刻家・山下晴子氏(53)=能美市、同賞特別賞に白山市役所白峰支所の「雪だるままつり実行委員会」を選考したと発表した。

 猪股氏は有機合成化学が専攻。有機物質が立体障害を好む「シン効果」という化学的現象の発見などが認められた。(引用:中日新聞)


塩基性条件下におけるアリル型スルホンへの異性化反応の際,速度論的には,(E)-ビニル型スルホンから,立体的に不利と考えられる(Z)-アリル型スルホンが優先して得られること(シン効果)の解明のため置換基依存性の順序を明らかにし、他の反応においても同様の効果を検討したそうです。HP、論文によると、


多くの実験事実に基づいて,「シン効果」は電子不足型sp2炭素に隣接する置換基に普遍的に作用しており,6π-electron homoaromaticityもしくは σ→π* interactionがその原因である。(Bull. Chem. Soc. Jpn.,75, 2031 (2002))

と述べています。受賞おめでとうございます。ところで石川テレビ賞というのはなんでしょう?

関連書籍

有機反応の立体選択性―その考え方と手法

基礎的な有機化学の知識を前提として、立体選択的有機合成のエッセンスをまとめる。具体的な反応例をもとにわかりやすく解説した入門書。

立体電子効果―三次元の有機電子論

有機化学を理解するうえで、反応や分子のかやちを支配する因子としての立体電子効果を認識することが重要である。化学科の学生にとってすべての学年を通して有用な立体電子効果の普遍的な性質を解説。

関連リンク

有機化学研究分野HP

猪股教授の研究室HP。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  2. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  3. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  4. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収
  5. 食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製
  6. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  7. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  8. 独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 真島利行系譜
  2. ノーベル賞化学者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」応募開始
  3. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編
  5. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  6. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合成
  7. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  8. 吉良 満夫 Mitsuo Kira
  9. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計指針の確立を目指して〜
  10. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP