[スポンサーリンク]

ケムステニュース

田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売

[スポンサーリンク]

田辺製薬株式会社(社長:葉山夏樹)は、抗サイトメガロウイルス化学療法剤/エイズ関連治療薬「バリキサ(R)錠450mg」(一般名:バルガンシクロビル塩酸塩)を、「後天性免疫不全症候群(エイズ)患者におけるサイトメガロウイルス(CMV)網膜炎1)の治療」の適応症で、11月25日より新発売いたします。

「バリキサ(R)錠450mg」は、ロシュ社(スイス・バーゼル)により開発されたガンシクロビルのプロドラッグ製剤2)で、海外で実施された臨床試験において、エイズ患者のCMV網膜炎治療(初期治療及び維持療法)に対し、高い有効性が確認されています。
CMV網膜炎は、エイズ患者の20~30%が罹患すると言われており、失明率が高いことが知られています。これまでの治療法としては、主にガンシクロビルのカプセル剤や点滴静注剤が用いられていましたが、服用回数・服用量が多いことや点滴のための入院を強いるなど、患者さまの生活上の大きな制約となっていました。

「バリキサ(R)錠450mg」は、従来のカプセル剤と比べて吸収率が10 倍近く向上したことで注射剤と同等の血中濃度と臨床効果が得られるため、1 日あたりの服用回数・服用量を減少することができ、患者さまのQOL向上に大きく貢献できると考えています。(引用:日本経済新聞)

 

バリキサ(バルガンシクロビル塩酸塩、左)はガンシクロビル(右)にアミノ酸であるバリンを縮合させたものでしょうか。ガンシクロビルというのはサイトメガロウイルス感染細胞のデオキシグアノシンキナーゼによってリン酸化されて活性型のガンシクロビル 三リン酸となり、ウイルスのDNAポリメラーゼの基質と競合的に拮抗し、ウイルスの複製を抑制するらしいです。

また、ガンシクロビルはDNA塩基のグアニンをちょっと修飾したものですね。このような簡単な構造でも臨床まで手が届くようになるのには非常に時間がかかるものなんですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807905856″ locale=”JP” title=”創薬化学―有機合成からのアプローチ”][amazonjs asin=”4621049615″ locale=”JP” title=”薬を知りたい―創薬プロジェクトの現場から”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発
  2. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
  3. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」
  4. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤
  5. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  6. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  7. 使い方次第で猛毒、薬に
  8. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成
  2. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・バイオマスプラスチックのご紹介
  3. ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Alder Reaction
  4. とある農薬のはなし「クロロタロニル」について 
  5. 常圧核還元(水添)触媒 Rh-Pt/(DMPSi-Al2O3)
  6. アレノフィルを用いるアレーンオキシドとオキセピンの合成
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤(解答編)
  8. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  9. 超高速X線分光が拓く原子レベルの分子動画観測
  10. 変わったガラス器具達

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP