[スポンサーリンク]

ケムステニュース

田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売

[スポンサーリンク]

田辺製薬株式会社(社長:葉山夏樹)は、抗サイトメガロウイルス化学療法剤/エイズ関連治療薬「バリキサ(R)錠450mg」(一般名:バルガンシクロビル塩酸塩)を、「後天性免疫不全症候群(エイズ)患者におけるサイトメガロウイルス(CMV)網膜炎1)の治療」の適応症で、11月25日より新発売いたします。

「バリキサ(R)錠450mg」は、ロシュ社(スイス・バーゼル)により開発されたガンシクロビルのプロドラッグ製剤2)で、海外で実施された臨床試験において、エイズ患者のCMV網膜炎治療(初期治療及び維持療法)に対し、高い有効性が確認されています。
CMV網膜炎は、エイズ患者の20~30%が罹患すると言われており、失明率が高いことが知られています。これまでの治療法としては、主にガンシクロビルのカプセル剤や点滴静注剤が用いられていましたが、服用回数・服用量が多いことや点滴のための入院を強いるなど、患者さまの生活上の大きな制約となっていました。

「バリキサ(R)錠450mg」は、従来のカプセル剤と比べて吸収率が10 倍近く向上したことで注射剤と同等の血中濃度と臨床効果が得られるため、1 日あたりの服用回数・服用量を減少することができ、患者さまのQOL向上に大きく貢献できると考えています。(引用:日本経済新聞)

 

バリキサ(バルガンシクロビル塩酸塩、左)はガンシクロビル(右)にアミノ酸であるバリンを縮合させたものでしょうか。ガンシクロビルというのはサイトメガロウイルス感染細胞のデオキシグアノシンキナーゼによってリン酸化されて活性型のガンシクロビル 三リン酸となり、ウイルスのDNAポリメラーゼの基質と競合的に拮抗し、ウイルスの複製を抑制するらしいです。

また、ガンシクロビルはDNA塩基のグアニンをちょっと修飾したものですね。このような簡単な構造でも臨床まで手が届くようになるのには非常に時間がかかるものなんですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807905856″ locale=”JP” title=”創薬化学―有機合成からのアプローチ”][amazonjs asin=”4621049615″ locale=”JP” title=”薬を知りたい―創薬プロジェクトの現場から”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミ…
  2. 可視光全域を利用できるレドックス光増感剤
  3. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  4. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研
  5. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  6. EUで化学物質規制のREACHが施行
  7. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  8. 粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~
  2. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ
  3. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpentie
  4. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリアへの挑戦
  5. 被引用回数の多い科学論文top100
  6. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  7. 計算化学:DFT計算って何?Part II
  8. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  9. 第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!
  10. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP