[スポンサーリンク]


2005年 4月 18日

  1. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明

    海洋研究開発機構と国立環境研究所、茨城大のグループは18日、北海道十勝沖の海底堆積(たいせき)物の分析で、約2万3000-1万7000年前の間に周辺海底から、6度にわたりメタンが放出されていたことを示す痕跡を発見したと発表した。  この時…

  2. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携

    宇部興産(株)(社長:常見和正)は、本日、オランダのDSM N.V.社(CEO ピーター・エ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 八島栄次 Eiji Yashima
  2. 武田薬、糖尿病治療剤「アクトス」の効能を追加申請
  3. 原子3個分の直径しかない極細ナノワイヤーの精密多量合成
  4. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  5. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省
  6. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」 2022年度の受付開始 (7/15 〆切)
  7. グラフィカルアブストラクト付・化学系ジャーナルRSSフィード

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP