2005年 6月 26日

  1. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発

    静岡大と工業薬品メーカー日本純薬(東京都中央区)は22日、高圧・高濃度の「超臨界二酸化炭素」を使った高分子の合成技術の開発とその技術を用いて化粧品などに使われる増粘性の液体「ポリアクリル酸」の製造に成功したと発表した。プラスチックや…

  2. 天然物化学談話会

    第40回天然物化学談話会共催:日本化学会他日時:2005年7月13~15日場所:熱川ハイツ(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??
  2. 女性化学賞と私の歩み【世界化学年 女性化学賞受賞 特別イベント】
  3. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~ 1
  4. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
  5. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険
  6. アセトアミノフェン Acetaminophen
  7. 触媒的芳香族求核置換反応

注目情報

最新記事

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

PAGE TOP