[スポンサーリンク]


2005年 6月 26日

  1. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発

    静岡大と工業薬品メーカー日本純薬(東京都中央区)は22日、高圧・高濃度の「超臨界二酸化炭素」を使った高分子の合成技術の開発とその技術を用いて化粧品などに使われる増粘性の液体「ポリアクリル酸」の製造に成功したと発表した。プラスチックや…

  2. 天然物化学談話会

    第40回天然物化学談話会共催:日本化学会他日時:2005年7月13~15日場所:熱川ハイツ(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか
  2. Wiiで育てる科学の心
  3. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  4. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省
  5. トロスト不斉アリル位アルキル化反応 Trost Asymmetric Allylic Alkylation
  6. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  7. 最近の有機化学注目論文1

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP