[スポンサーリンク]

ケムステニュース

環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発

[スポンサーリンク]

ポリアクリル酸静岡大と工業薬品メーカー日本純薬(東京都中央区)は22日、高圧・高濃度の「超臨界二酸化炭素」を使った高分子の合成技術の開発とその技術を用いて化粧品などに使われる増粘性の液体「ポリアクリル酸」の製造に成功したと発表した。
プラスチックや化学繊維など高分子の製造に「超臨界二酸化炭素」を使用することで、従来のベンゼンやトルエンなどの有機溶媒に比べ、環境や人体に無害な状態で合成できる。今後は、直接人間の肌に触れる紙おむつなど、生活関連製品の安全性に効果が期待できるという。(引用:
静岡新聞)

 

 

超臨界流体は臨界点(気体と液体が共存できる限界の温度・圧力)を超えた状態で通常の気体、液体とは異なる性質を示す流体のことを言います。二酸化炭素(CO2)を超臨海流体として用いることで、有機溶媒を用いない等の環境にやさしいだけでなく、反応場、また反応器質として新しい可能性を秘めています。

 

関連書籍

関連リンク

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について
  2. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  3. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出
  4. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない…
  5. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術
  6. 環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験
  7. 製薬各社の被災状況②
  8. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術
  2. カフェイン caffeine
  3. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  4. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
  5. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを軽減と発表
  6. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I
  7. 水素ガス/酸素ガスで光特性を繰り返し変化させる分子
  8. キャサリン・M・クラッデン Cathleen M. Crudden
  9. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー
  10. Retraction watch リトラクション・ウオッチ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP