[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎

[スポンサーリンク]

概要

近年急速に発展している光化学.光励起によって引き起こされる電子移動やエネルギー移動,蛍光・りん光などといった発光現象,光と物質との相互作用や励起分子の挙動といった基礎のみならず,有機合成や高分子合成への応用を意識した光反応の実例と反応機構,金属錯体や超分子の光化学,さらには多重励起や多光子励起についても解説する.また,光機能性材料や太陽電池,人工光合成をはじめ,最近の実用的な光化学も紹介.(引用;化学同人書籍紹介より)

対象者

  • 光化学に興味がある化学者全般
  • 光化学にまつわる最先端技術を抑えておきたい大学院生
  • N. J. Turroの「分子光化学の原理」を読みたいがとっつきづらいと感じている学生
  • 光がまつわる有機化学者と物理化学者の橋渡しをできるようになりたい人

内容

本書は、化学同人社より出版されている「同人アカデミックシリーズ」のシリーズ9番目の書籍であり、近年急速に発展している光化学に関しての本である。

書籍の構成は以下の通り。
【第Ⅰ部 基礎編】では、光吸収と発光(第1章)、電子励起状態分子の挙動(第1章)、分子間の光化学反応過程(第3章)について抑えておくべき一般的な考え方が網羅されている。
【第II部 物質・反応編】では、典型的な光化学反応、金属錯体、超分子など様々な系に対してかなり丁寧に光化学の具体例が紹介されており、第Ⅰ部で学んだ考え方がどのような形で当てはまっていくのかイメージを深めることができる。励起子的な経緯等も良いバランス感で紹介されており、教養としても非常に勉強になる。
【第III部 実用編】では、発光デバイス、レーザー治療や生体イメージングなどの実際に応用までされている例が幅広く解説されている。読みやすいように工夫された文章が多い印象を受け、光化学を用いた技術が実際どのような形で私たちの生活に関わってきているかを実感することができる。

おすすめの読み方

まえがきに『座右の書ともなる入門的教科書となることを目指した』と書かれているが、その目標を大いに達成した本のように思う。とにかく具体例が良いバランスで豊富に紹介されており、幅広いバックグラウンドの読者に読めるよう工夫が凝らされていた。この本を一回通して読了しておけば、光化学の分野で使われる用語などは最先端の用語も含めて一通り網羅できるだろう。光化学関係の論文や、関連する講演の内容などがぐっと頭に入りやすくなるに違いない。光化学の研究に興味がある初学者にはもちろん、既に光化学の最前線を走っているような研究者でも改めて発見があり楽しんで読めると思う。多かれ少なかれ光化学に触れる方は、手元に置いておいて絶対損のない一冊だろう。万人に薦められる良書に感じた。

光化学の入門書といえば、N. J. Turroの「分子光化学の原理」が有名だと思うが、必ずしもとっつきやすい書き方がされていない部分もあり、読み切るに至らなかった学生も多いのではないだろうか。そのような方には特にお薦めしたい。

おすすめの読み方

I, II, III部が上手く切り分けられていて、興味がある部分から個別に読み進められる読み方もやりやすい構成になっているのも本書の特徴だと思う。

・しっかり光化学を収めたい人は、第I部からじっくり読み進めるのが良いと思う。物理化学系の方であれば、量子化学の教科書や原著論文などを合わせて随所にでてくる式を背景にある仮定を抑えながら読み進めるとよいかもしれない。

・光化学でどんなことができるのか雰囲気を掴みたい人は、第II部のいろんな反応を眺めてみるところから始めるのもよいだろう。興味が出てきてから改めて第I部に返って読み進める読み方もできると思う。

・もっと雑駁に、光化学を絡めた身近な話題を抑えておきたい人は、もちろん第III部に目を通してみるのが良いだろう。内容的には光化学というよりも物理的な内容が多いところもあるが、光物理化学、分光分析の無限の可能性を感じることができると思う。

繰り返しになるが、こんなに広い読者層に読めそうに書かれた光化学の本は本当に貴重だと思う。個人的には、有機化学・無機化学・物理化学等の異分野の橋渡しに最適な本のように感じたので、機会さえ作れれば研究室合同の自主ゼミなどで扱ってみても面白いのではないかと感じさせられた。

新元号とともに新しいことを学ぼうと意気込んでいる方、令和の一冊目に、光化学のフロンティアを感じてみるのはいかがでしょうか。

関連書籍

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. ベーシック反応工学
  2. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  3. 生涯最高の失敗
  4. フラックス結晶育成法入門
  5. ChemSketchで書く簡単化学レポート
  6. 化学の歴史
  7. フィンランド理科教科書 化学編
  8. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2023年7月号:ジボロン酸無水物触媒・E-E (E = Si, Ge, Sn)結合・擬複合糖質・官能基複合型有機分子触媒・植物概日時計制御分子
  2. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  3. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  4. ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!
  5. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
  6. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  7. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  8. ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Alder Reaction
  9. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE
  10. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP