[スポンサーリンク]

一般的な話題

サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE

[スポンサーリンク]

サントリー生命科学財団は1月31日、生命科学分野の若手研究者に1人当たり研究費1千万円を5年間、計5千万円を支援すると発表した。対象者は10人で、新年度に選考する。民間でこの規模の助成事業は珍しく、財団は「若者のチャレンジを支援し、日本の基礎研究の活性化を図る」としている(引用:朝日新聞 1月3日)

今年の1月に上記のニュースが発表され話題となっていましたが、募集がはじまったようです。定期的な進捗報告会はあるようですが、トップダウンテーマに縛られず研究を5年間すすめられるというのは若手には魅力ではないでしょうか。なお、時流にのった研究よりも、やってみなはれ精神で「他人がやらないことに挑戦してみたい」という人を採りたいと思っているそうです。

あと、「今年1回限りの予定なので、様子見していたらダメですよ」というお話を聞きました。

以下、募集内容。詳細はこちらをごらんください。

募集テーマ

「分子を中心に据えた、生命現象のメカニズムの解明」

注目する生命現象と関連する分子を、観察レベルの生物学的アプローチもしくは解析レベル の有機化学的アプローチ等から捉え、その分子構造や動態、発現様式、他の分子との相互作用 等を解析することにより、その生命現象のメカニズムを明らかにする基礎生命科学研究。化 学、生物学、物理学等の従来の学問の枠に止まらず、学際的なアプローチにより生命科学に新 たな発見と展開をもたらす研究を歓迎します。(ここで言う分子とは、小分子からタンパク質、 核酸等の生体高分子まで、分子実体が未同定のもの等も含みます)

但し、以下の研究課題は対象外とします。 ・臨床医学、臨床薬学、新薬開発、疾病診断、農薬開発、機能性食品開発等 ・一般的な装置開発や有機合成反応開発等、具体的な生命現象や生体分子解析に至らない研究 ・分子を対象としない生態学、環境学等の生物学研究

募集内容

この度、サントリー生命科学財団では「サントリー生命科学研究者支援プログラムSunRiSE (Suntory Rising Stars Encouragement Program in Life Sciences)」を実施します。
SunRiSEは45歳以下の若手研究者(10人)に対して、1000万円を5年間支援するものです。

  • 応募資格:Principal Investigator (PI)もしくはそれを目指す研究者(現在の職位、任期の有無は不問)
  • 2020年4月1日現在で45歳以下
  • 海外からの応募可能(但し、研究拠点を日本国内に移すこと)
  • 女性の応募を歓迎

公募から採択にいたるスケジュール(予定)

  • 2020.4.1 募集要領、応募書式のダウンロード可能
  • 2020.5.11  応募受付開始
  • 2020.6.10 応募締切
  • 2020.8 下旬   一次選考委員会(選考結果の通知)
  • 2020.9.18 二次選考委員会(選考結果の通知)
  • 2020.10.1-2 面接
  • 2020.11-12 授与式

本記事はサントリー生命科学財団からの募集寄稿記事です

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。
  2. タングトリンの触媒的不斉全合成
  3. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  4. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー
  5. 立体選択的なスピロ環の合成
  6. 励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と…
  7. 目指せ化学者墓マイラー
  8. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  2. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
  3. 東京大学理学部 化学教室
  4. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授
  5. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」
  7. マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】
  8. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  9. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  10. ペタシス試薬 Petasis Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP