2006年 6月 13日

  1. ねじれがあるアミド

    上の分子2-quinuclidoneは単なる二環性のアミドに見えるかもしれません。しかし、実際は、非常に不安定なアミド結合を持っているため合成は困難で、70年間合成できなかった化合物でした。カリフォルニア工科大学のブライアン・M・ストルツ教…

  2. 地位確認求め労働審判

    三菱化学生命科学研究所(東京)の主任研究員4人が12日、関連会社への出向などで研究職を奪われるとして…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ハウアミンAのラージスケール合成
  2. 相次ぐ”業務用洗剤”による事故
  3. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】
  4. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  5. ドライアイスに御用心
  6. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  7. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP