[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ねじれがあるアミド

[スポンサーリンク]

上の分子2-quinuclidoneは単なる二環性のアミドに見えるかもしれません。しかし、実際は、非常に不安定なアミド結合を持っているため合成は困難で、70年間合成できなかった化合物でした。カリフォルニア工科大学のブライアン・M・ストルツ教授と、谷博士研究員らは2-quinuclidoneをtetrafluoroborate塩として、初めての合成に成功したそうです(C&EN)。その成果は今月のNatureに掲載されています。

 

“Synthesis and structural analysis of 2-quinuclidonium tetrafluoroborate”

Tani, K.; Stoltz, B. M. Nature 2006, 441, 731. DOI: 10.1038/nature04842

 

内容については時間がないので避けますが(C&ENかNatureを読んで下さい。すみません。)、とにかくすぐに加水分解が進んでしまい不安定なこの分子を合成したのは見事です。というより、こういう事実を見逃さず拾って、有機合成化学でNatureに載せたストルツ教授はさらに見事ですね。

以下のようなアジド誘導体からSchmidt-Aube反応を使って合成したそうです。

441699a-f2.2
ストルツはエール大学のJohn Woodのところで博士号取得し、Corey研で博士研究員の後、カリフォルニア工科大学でポストを取った、最近非常に活躍している若手の教授です。今後時間があれば、この内容を紹介したいと思います。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  2. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  3. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  4. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  5. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  6. 電池長寿命化へ、充電するたびに自己修復する電極材
  7. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  8. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  2. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule
  3. ジュリア・リスゴー オレフィン合成 Julia-Lythgoe Olefination
  4. デルフチバクチン (delftibactin)
  5. ミツバチに付くダニのはなし
  6. 4,7-ジブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール:4,7-Dibromo-2,1,3-benzothiadiazole
  7. 化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができるぞ編
  8. 室温で二酸化炭素をメタノールへ変換できる触媒の創製
  9. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成
  10. 化学者たちのエッセイ集【Part1】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP