[スポンサーリンク]

ケムステニュース

地位確認求め労働審判

[スポンサーリンク]

三菱化学生命科学研究所(東京)の主任研究員4人が12日、関連会社への出向などで研究職を奪われるとして、同研究所と親会社の三菱化学(同)に地位確認などを求める労働審判を東京地裁に申し立てた。

 申立書によると、4人は「企業の利益にとらわれず、基礎研究を遂行する」という同研究所の理念に共鳴して就職。16-28年間勤務してきたが、運営方針が「企業利益につながる研究」に変更され、2004年以降は研究テーマを公募、選考し、テーマ採用者に5年間の研究費を出す仕組みとなった。また労働条件も終身雇用から短期雇用に変わった。(引用:東京新聞)

 背景も実際の状況も全くわからないのでこの件に関して何も述べるつもりはないのですが、利益にとらわれない、基礎研究とはどういうものだったのでしょうか。

 私は基礎研究が好きなので、どちらかというとこういう理念は好きな方ですが、最近大学でも当たり前のように特許がらみの実験というのもある状況です。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  2. 鉄鋼のように強いポリプロピレン
  3. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!
  4. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物
  5. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  6. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き…
  7. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを…
  8. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 過ぎ去りし器具への鎮魂歌
  2. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは
  3. トロスト酸化 Trost Oxidation
  4. 化学のちからで抗体医薬を武装する
  5. 太陽ホールディングスってどんな会社?
  6. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  7. 錯体と有機化合物、触媒はどっち?
  8. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像型ソルダーレジストの開発
  9. ミツバチに付くダニのはなし
  10. 鴻が見る風景 ~山本尚教授の巻頭言より~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP