[スポンサーリンク]


2006年 11月 22日

  1. 周期表を超えて~超原子の合成~

    『原子をいくつか組み合わせたものは、他の原子と同じ性質をもつ?そんなことってあるのか?』・・・と思いますが、それはスーパーアトムとよばれる複合クラスターによって実現されました。今回、Al7C-という炭素原子の周りにアルミニウムが7個結合した…

  2. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴

    大塚製薬(東京)徳島研究所の元部長が在職中の動脈硬化治療に関する発明の対価として、1億円の支払…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 池田 富樹 Tomiki Ikeda
  2. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】
  3. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  4. Pubmed, ACS検索
  5. アズレンの蒼い旅路
  6. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調
  7. シラン Silane

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

PAGE TOP