[スポンサーリンク]

ケムステニュース

114番元素と116番元素が正式認可される

[スポンサーリンク]


以前にケムステニュースで112番元素・コペルニシウム(Cp)が元素周期表に追加されたニュースを取り上げました。

それからおよそ1年後、ウンウンクアジウム・ウンウンヘキシウムの暫定名で呼ばれている114番元素(1999年生成)と116番元素(2000年生成)が、国際純正応用化学連合(IUPAC)により正式認可を受けました。これにより、両元素は元素周期表の正式メンバーたる資格を得たことになります。

 

さて気になる元素名ですが、現在は候補が提案されている段階であり、正式決定ではありませんが、114番元素=フレロヴィウム(Flerovium)、116番元素=モスコヴィウム(Moscovium)が提案されているようです。かぶらないような略称を考えると、FvMvなんかになるんでしょうか・・・。

フレロヴィウムは106番元素(シーボーギウム)および107番元素(ボーリウム)の発見者であるロシアの核物理学者Georgy N. Flyorovにちなんだ名前であり、モスコヴィウムは元素が発見されたドゥブナ合同核研究所の所在地であるロシアのモスクワにちなむ名前となっています。

両方とも特に問題なさそうな名称ですから、まもなく最終決定されることでしょう。

element114116_2.gif

さてこうなると、あとは日本発の元素である113番元素の承認が待ち遠しい限りです。
元素は一般の方々にも通りの良い「化学の顔」ですし、見事認可されれば、日本化学界の一大センセーションとなることが期待されます。楽しみですね!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4054058388″ locale=”JP” title=”美しい元素 (学研の図鑑)”][amazonjs asin=”4759811672″ locale=”JP” title=”元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS”]

関連リンク

Discovery of the Elements with Atomic Number 114 and 116 (IUPAC News)

原子番号 114 番と 116 番が周期表の仲間入りへ(Slashdot.jp)

How To Put A New Element On The Periodic Table

Two Ultraheavy Elements Added to Periodic Table (WIRED)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 使い方次第で猛毒、薬に
  2. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】
  3. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  4. スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ
  5. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
  6. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  7. 理研も一般公開するよ!!
  8. 全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  2. シンプルなα,β-不飽和カルベン種を生成するレニウム触媒系
  3. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授
  4. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子ブラシ調製法-
  5. アルツハイマー薬で副作用死
  6. エコエネルギー 家庭で競争
  7. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)
  8. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  9. 科学はわくわくさせてくれるものーロレアル-ユネスコ賞2015 PartII
  10. デヴィッド・ミルステイン David Milstein

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP