[スポンサーリンク]

archives

技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門

[スポンサーリンク]

 

・会社では教えてくれない「理系のための」プレゼンテーション講座!
・分かりやすいプレゼン資料を作り出す技術、相手に届くように話す技術、相手に興味をもたせる為のテクニックを習得しよう!
講師 IS-A 代表 平林 純 氏
日時 2012年3月27日(火)  10:30~16:30
会場 東京・江東区東陽 江東区産業会館  第1会議室
 
受講料(税込) 49,980円 ( S&T会員受講料 47,250円 )   S&T会員登録について
【2名同時申込みで1名分無料(1名あたり24,990円)】
  ※2名様とも案内登録をしていただいた場合に限ります。
  ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
  ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  ※上記以外の割引は適用・併用できません。
  ※このセミナーのお払い方法は銀行振込のみになります。
主催 (株)R&D支援センター
備考 資料・昼食付
得られる知識 ・提案を実現させる(納得し・動いてもらう)ためのストーリー作り
・相手に興味をもたせるための各種テクニック
・わかりやすいプレゼン資料を作り出す技術・相手に届くように話す技術
対象 ・自分の話を相手に伝えにくい・なぜか伝わりにくいと感じている方
・技術提案・報告をする企業技術者・技術営業職・研究者の方
・技術企画の提案・推進を行う方

 

セミナーに申し込む・興味のある方はこちら!
  • 趣旨
・「わかりにくさ」を作る原因を理解し、対策を学ぶことでプレゼン技術が変わる。
・資料作りの盲点・要点・手順を学び、伝わる資料を短時間で作成できるようになる。
・課題をわかりやすく説明し、それらに対する実践テクニックを面白く学びます。
 
  • プログラム
 
1.はじめに
 1-1.プレゼンテーションとは何か(大目的・小目的)
 1-2.プレゼンテーション資料作成演習(現状確認)
 
2.プレゼンテーションのストーリー作り
 2-1.相手に話を聞いてもらうために必要な3要素
 2-2.「正しい論理=わかりやすい」という勘違い
 2-3.「わかりやすく・相手に知りたいと思わせる」ストーリー作り
 
3.「プレゼンテーションのための素材」の使い方
 3-1.「イメージ画像・グラフ・キーワード」の使い分け
 3-2.さらに他の人に提案内容を伝えてもらうために必要な「素材の並べ方」
 3-3.マルチメディア素材を使うメリット・デメリット
 
4.テクニカルプレゼンテーションのスライド素材の作り方
 4-1.95%の人が「正しい表」を作ることができない現実
 4-2.わかりくいグラフの「原因」と「対策」
 4-3.わかりやすいグラフは誰でも簡単にできる
 
5.プレゼンテーションのスライド作り
 5-1.アウトラインを作る(全体ストーリー作り)
 5-2.スライドの中の素材の並べ方(一枚のスライド中のレイアウト)
 5-3.スライド作りの「見えない」落とし穴
 
6.プレゼンテーションの話す準備と話し方
 6-1.使うべき・覚えておくべき「道具とテクニック」
 6-2.落ち着いて・相手と一体になりつつ話すために必要なコツ
 
7.まとめ
 
 【質疑応答・名刺交換・個別相談】
セミナーに申し込む・興味のある方はこちら!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組…
  2. ビス[α,α-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノラト]ジフ…
  3. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと電材領域への事業展開 (ナ…
  4. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計…
  5. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】
  6. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー
  7. サレン-Mn錯体
  8. ≪Excel演習で学ぶ≫化学プロセスにおける研究開発時のコスト試…

注目情報

ピックアップ記事

  1. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する〜
  2. この輪っか状の分子パないの!
  3. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製
  4. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム
  5. F. S. Kipping賞―受賞者一覧
  6. 『ほるもん-植物ホルモン擬人化まとめ-』管理人にインタビュー!
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~
  8. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  9. 穴の空いた液体
  10. 有機光触媒を用いたポリマー合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP