2007年 6月 06日

  1. EUで化学物質規制のREACHが施行

    化学物質に関する欧州連合(EU)の新規制「REACH(リーチ)規則」が6月1日に施行された。人体の健康と環境の保全が狙い。現在使用されている約3万種類の化学物質の登録を義務付けるもので、EU域内で年1トン以上製造・輸入…

  2. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導

     電気抵抗がゼロになる超伝導状態は、かなりの低温でしか実現しないと考えられてきたが、超伝…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group
  2. 「anti-マルコフニコフ型水和反応を室温で進行させる触媒」エール大学・Herzon研より
  3. ハウアミンAのラージスケール合成
  4. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  5. 【9月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー
  6. イグノーベル賞2024振り返り
  7. 第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP