2007年 6月 09日

  1. 抗生物質の話

    <A君の日常:とある一コマ>「ゲホゲホ、風邪ひいた…病院行って薬もらわなきゃー」…………病院からの帰り道……………「栄養とって休養しろ、か。まあいつも言われることだけど」「いろいろ薬もらったなあ…これは解熱剤で…これは抗…

  2. デスソース

    先日行った飲み屋で登場。用途?まあタバスコみたいなモンです。ただ違うのはその辛さ。試しに一滴なめ…

  3. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成

    "Concise Total Synthesis of (-)-Calycanthine, (+…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 拡張Pummerer反応による簡便な直接ビアリール合成法
  2. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法
  3. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  4. アブシジン酸(abscisic acid; ABA)
  5. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Aminohydroxylation (SharplessAA)
  6. 世界の中分子医薬品市場について調査結果を発表
  7. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

PAGE TOP