2007年 6月 16日

  1. グローバルCOE審査結果

     文部科学省は15日、大学の優れた教育研究拠点を選んで予算を重点配分する「グローバルCOE(卓越した拠点)プログラム」の初年度の審査結果を発表しました。全分野で111大学が計281件を申請し、28大学の63件が採択されました。1件当…

  2. タミフルの新規合成法

    An iron carbonyl approach to the influenza neurami…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演
  2. Whitesides’ Group: Writing a paper
  3. 4-ベンゾイル安息香酸N-スクシンイミジル : N-Succinimidyl 4-Benzoylbenzoate
  4. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”
  5. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  6. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授
  7. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP