[スポンサーリンク]

ナノ化学

ペイドン・ヤン Peidong Yang

[スポンサーリンク]

ペイドン・ヤン (Peidong Yang, 楊 培東, 1971年xx月xx日-)は、アメリカの材料化学者である。米カリフォルニア大学バークリー校教授(写真:P.Yang Group)。

 

経歴

1993 中国科学技術大学 学士号取得
1997 ハーバード大学 博士号取得 (Charles Lieber教授)
1997 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 博士研究員 (Galen Stucky教授)
1999 カリフォルニア大学バークレー校 助教授
2004 カリフォルニア大学バークレー校 准教授
2007 カリフォルニア大学バークレー校 教授

 

受賞歴

1999 Camille and Henry Dreyfus New Faculty Award
2000 3M Untenured Faculty Award
2001 Research Innovation Award
2001 Alfred P. Sloan Fellow
2001 NSF CAREER Award
2001 Hellman Family Faculty Award
2001 ACS ExxonMobil Solid State Chemistry Award
2002 Beckman Young Investigator Award
2003 MIT Tech. Review TR 100
2003 ChevronTexaco Chair in Chemistry, Berkeley
2003 First Chairperson for American Chemical Society, Nanoscience subdivision
2004 Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award
2004 Dupont Young Professor Award
2004 Julius Springer Prize for Applied Physics
2004 MRS Outstanding Young Investigator Award
2005 ACS Pure Chemistry Award
2006 University of Wisconsin McElvain Lectureship 2006 Chinese Academy of Science Molecular Science Forum Lectureship
2007 NSF A. T. Waterman Award
2008 Scientific American 50 Award
2011 Baekeland Medal
2011 MRS Medal
2013 ACS Inorganic Nanoscience Award
2014 Thomson Reuters Citation Laureate in Physics
2015 DOE E. O. Lawrence Award
2015 Nano Today Award
2015 World Outstanding Chinese Award
2015 ACS nano Lectureship Award
2016 Nano Research Award

研究概要

一次元無機ナノワイヤー

 

コメント&その他

  • 材料化学分野における論文引用回数世界第4位を記録している。
  • 若干36歳でカリフォルニア工科大学の教授となる
  • ポール・アリビサトス(Paul Alivisatos)ら世界屈指のナノテクノロジー研究者達とともにNanosys社の技術顧問。

 

関連動画

 

Alan T. Waterman Award受賞におけるYang教授のインタビュー映像

関連文献

  • Law, M.;  Sirbuly, D.; Johnson, J.; Goldberger, J.; Saykally, R.;  Yang, P. Science, 2004, 305, 1269. DOI:10.1126/science.1100999
  • Law, M.;  Greene, L. E.;  Johnson, J. C.; Saykally, R.;  Yang, P. Nature Materials, 20054, 455.
  • He, R.; Yang, P. Nature Nanotech. 2006 1, 42.
  • Kuykendall, T.; Ulrich, P.; Aloni, S.; Yang, P. Nature Mater. 6, 951, 2007.
  • Habas, S.; Lee, H.; Radmilovic, V.; Somorjai, G.; Yang, P. Nature Mater. 2007, 6, 692.
  • Nakayama, Y.; Pauzauskie, P.  J.; Radenovic, A.;  Onorato, R. M.; Saykally, R. J.; Liphardt, J.; Yang,  P. Nature, 2007, 447, 1098.
  • Fan, R.; Huh, S.;  Yan, R.;  Arnold, J.; Yang, P. Nature Materials, 2008, 7, 303.
  • Hochbaum, A. I.; Chen, R.; Delgado, R. D.; Liang, W.; Garnett, E.  C.;  Najarian, M.;  Majumdar, A.;  Yang, P. Nature, 2008, 451, 163
  • Garnett, E.; Tseng, Y.; Khanal, D.;  Wu, J.; Bokor,  Yang, P. Nature Nanotech. 20094, 311.
  • Briseno, A. L.; Yang, P. Nature Mater. 2009, 8, 7. doi:10.1038/nmat2350
  • Yamada, Y.; Tsung, C.; Huang, W.; Huo, Z.; Habas, S. E.; Soejima, T.; Aliaga, C. E.; Somorjai, G. A.; Yang, P. Nature Chem. 2011, 3, 372. DOI: 10.1038/nchem.1018

 

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham…
  2. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  3. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  4. 堀場雅夫 Masao Horiba  
  5. ヨン・ピエール Jorn Piel
  6. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  7. 井上 将行 Masayuki Inoue
  8. スコット・デンマーク Scott E. Denmark

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  2. パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた
  3. 電解液中のイオンが電気化学反応の選択性を決定する
  4. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  5. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  6. アロイ・フュルスナー Alois Furstner
  7. ワイス反応 Weiss Reaction
  8. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:③その他の材料
  9. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization
  10. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP