[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

シスプラチン しすぷらちん cisplatin

[スポンサーリンク]

cisplatin_1.gif

シスプラチン(cisplatin)は、金属を含む医薬品の代表例であり、もっとも広く用いられる抗ガン剤の一種です。

  • 歴史・用途

1965年にB.Rosenbergらが電場がおよぼす大腸菌の増殖に対する影響を調べている最中、白金電極においてはその増殖が電場なしでも抑制されることを偶然見いだしました。この発見を機に、さまざまな白金化合物が合成・検討され、抗癌剤としてのシスプラチンが見いだされました。

シスプラチンはDNA二重鎖に強く結合し、DNA複製を行えなくしてガン細胞の分裂を抑制、ひいては死滅させます(上図)。この機能には二種の置換基がそれぞれシス配座に位置することが必須であると言われています。トランス幾何異性体は、全く薬理作用を示しません。

シスプラチンは配位子置換のトランス効果を最大限活用した、エレガントな合成法で製造されます。

(ちなみに、Pt(NH3)42+にクロライドイオンを添加する方法を用いれば、同じくトランス効果により、トランス配座の”トランスプラチン”が選択的に得られます。)

cisplatin_2.gif
  • 関連文献
[1] Wang, D.; Lippard S. J. Nature Rev. Drug. Descov. 2005, 4, 307.

 

  • 関連記事

トランス効果 Trans Effect

  • 関連書籍
Cisplatin: Chemistry and Biochemistry of a Leading Anticancer Drug
John Wiley & Sons Inc
Bernhard Lippert(著)
発売日:2006-12-11
発送時期:通常3~5週間以内に発送
Icon Group Intl Inc
Icon Health Publications(著)
発売日:2004-09-30
発送時期:通常3~5週間以内に発送
Humana Pr
Lloyd R. Kelland(編集)Nicholas Farrell(編集)
発売日:2000-04
発送時期:通常3~5週間以内に発送
学習研究社
矢沢サイエンスオフィス(編集)
発売日:2006-02
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:171508
  • 関連リンク

シスプラチン (有機化学美術館)

シスプラチン (Wikipedia日本)

Cisplatin (Wikipedia)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. リコペン / Lycopene
  2. ヘリウム (helium; He)
  3. カリックスアレーン /calixarene
  4. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?
  5. クレアチン creatine 
  6. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  7. メバスタチン /Mevastatin
  8. ヘキサン (hexane)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  2. こんなサービスが欲しかった! 「Chemistry Reference Resolver」
  3. MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩みと今後~
  4. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis
  5. フェネストレンの新規合成法
  6. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成
  7. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
  8. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  9. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  10. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP