[スポンサーリンク]

ケムステニュース

中皮腫治療薬を優先審査へ

[スポンサーリンク]

アリムタアスベスト(石綿)が原因と考えられている悪性胸膜中皮腫の治療で、厚生労働省は19日までに、抗がん剤アリムタ(一般名ペメトレキセド)に薬事承認の「優先審査」を適用し、平均2年かかる国の審査を1年程度に短縮する方針を固めた。
 アスベストによる健康被害の拡大や、決め手となる治療法がないことを重視した。現在は輸入承認申請に必要なデータを取る臨床試験(治験)の段階で、申請は来年中の見通し。(引用:愛媛新聞

 今後数年間の悪性胸膜中皮腫の増加に伴う優先審査のニュースです。アリムタ(ALIMTA, pemetrexed)中皮腫(Mesothelioma)の治療薬です。金属製剤であるシスプラチンと併用すると効果があるそうです。


 優先審査は他に治療法が存在しない薬の審査を迅速化する目的でつくられたものです。日本では1993年から薬事法で規定されています。


関連書籍

Q&A これだけは知っておきたいアスベスト問題

超ダイジェスト 早わかり「アスベスト」



関連リンク


アリムタ



MLリソース:中皮腫(Mesothelioma)


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エーザイ、抗てんかん剤「イノベロン」、ドイツなどで発売を開始
  2. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受…
  3. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  4. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  5. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  6. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  7. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表
  8. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 炭素ー炭素結合を切る触媒
  2. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明
  3. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益
  4. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―
  5. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ・寄稿募集】
  6. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  7. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート
  8. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  9. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  10. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP