2009年 1月 06日

  1. 2008年10大化学ニュース2

    2008年10大化学ニュースPart 1 に続きましてPart 2!早くしなければ2009年も過ぎていってしまいます! (さらに…)…

  2. ティム・スワガー Timothy M. Swager

    ティモシー・M・スワガー(Timothy M. Swager、1961年7月1日-)は、アメリカの有…

  3. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera

    ダニエル・ジョージ・ノセラ (Daniel Goerge Nocera、1957年7月3日-)は、ア…

  4. 2008年10大化学ニュース

     2009年始まりました!明けましておめでとうございます!今年はどんな年になるでしょうか?経済的…

  5. ゴム状硫黄は何色?

    高校化学の教科書に掲載されていた「ゴム状硫黄」の色が間違っていた。山形県の鶴岡高専物質工学科3年の高…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  2. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として
  3. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で
  4. 質量分析で使うRMS errorって?
  5. ロイ・ペリアナ Roy A. Periana
  6. 海の生き物からの贈り物
  7. 金城 玲 Rei Kinjo

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP