[スポンサーリンク]

ケムステニュース

リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国

[スポンサーリンク]

 

中国で、合成ドラッグを密造していた一味に、ドラッグの製造方法を有料で提供していた疑いで、元大学教授(50)が逮捕された。国営メディアが19日、報じた。覚せい剤を密造する元高校教師を描いた米人気ドラマ「ブレイキング・バッド」さながらの事件だ。
中国のニュースサイト、チャイナ・ビジネス・ニュースによると、名字を「ルー」というこの元大学教授は、メタンフェタミンに似たドラッグ「メトカチノン」の製造方法を知っており、それを密売業者に提供していた。ルー容疑者は2013年に密売業者のチェン容疑者と組むまでは、陝西省の省都・西安の大学に化学の教授として勤務していたという(時事ドットコム 2015年5月19日)。

 

2年前に大ヒットの中終了した、米国ドラマ「ブレイキング・バッド」。一時期はノーベル化学賞の獲得に貢献するほどの研究に従事していたが、しがない化学教師となった主人公ウォルター・ホワイト。自身の余命を知り、家族財産を残すため覚せい剤メタンフェタミンの密造に関わり、裏の世界での怪物へと成長していく…. 化学の話もちらほら出てきているためケムステでも少しだけ取り上げました(記事:化学者が麻薬を合成する)。

今回はなんと、中国版「ブレイキング・バッド」、つまり化学教師(元大学教授)が麻薬の製造に携わっていたとのこと。製造していたのはドラマでのブルーメス(メタンフェタミン:下図右)でなく、類似化合物のメトカチノン(下図左)。

2015-05-22_00-20-06

 

 

 

確かに合成化学者ならば合成は容易です。しかし本当につくって供給するのはいかがなものかと。いやはや知ってか知らずかわからないですが、リアル「ブレイキング・バッド」ですね。密売業者はすでに、昨年に摘発されており、その際にメトカチノン128キログラムと原料2トンを押収しています。

 

話は変わりますが、こちらの記事によるとリアル「ウォルター」は実在していたらしく、とはいっても同姓同名の犯罪者。しかも2人も。1人「ウォルター」は2013年にモンタナ州で違法薬物14キログラムの所持で捕まっています。もう一人の「ウォルター」はメタンフェタミンの製造者いわゆるメタシェフでインタビューやドキュメンタリービデオまであるらしいです。

 

関連動画

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ
  2. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
  3. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  4. 化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催
  5. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化
  6. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccs…
  7. ポリフェノールに食品アレルギー予防効果
  8. MI-6、データ解析とノウハウ蓄積のための実験計画プラットフォー…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学探偵Mr.キュリー6
  2. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroanisole)
  3. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  4. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthesis
  5. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒
  6. 【追悼企画】世のためになる有機合成化学ー松井正直教授
  7. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する
  8. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!
  9. エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発
  10. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP