2009年 1月 14日

  1. 研究室での英語【Part 3】

    今回はラボ生活で使われてる言葉のうち、最もくだけた表現・・・すなわちスラング(slang)を紹介してみたいと思います。スラングというだけあって、否定的意味合いのものも少なくありません。論文上やフォーマルな場で使うのは勿論NGです。ひ…

  2. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(4-tert-ブチル-2-オキサゾリン):(S,S)-(-)-2,2′-Isopropylidenebis(4-tert-butyl-2-oxazoline)

    ? (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 元素の和名わかりますか?
  2. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
  3. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授
  4. 湿度変化で発電する
  5. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  6. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  7. 分子間相互作用によりお椀反転の遷移状態を安定化する

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

PAGE TOP