[スポンサーリンク]

ケムステニュース

房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に

[スポンサーリンク]

海洋研究開発機構(JAMSTEC)などは5日、レアメタル(希少金属)を多く含む海底岩石「コバルトリッチクラスト」が広範囲に分布しているのを、房総半島から約350キロの日本の排他的経済水域(EEZ)で発見したと発表した。「コバルトリッチクラスト」は、本州から約1800キロ離れた南鳥島沖のEEZでも見つかっている。  (引用:毎日新聞6月5日)

コバルトリッチクラストとは、コバルト、ニッケル、テルル、白金等のレアメタルを含む海底金属のことで、海山で海水中の金属を吸着しながら数千万年かけて成長するとされています。陸地に近いところでは、河川からの砂などの流入物が吸着の邪魔をすることから存在しないと考えられてきましたが、今回の発見により今回の調査で陸地の近くでも存在することがわかりました。

これまでコバルトリッチクラストの科学的調査に関しては、主に日本列島から遠く離れた(南東約1800km)海底において、JAMSTECの船舶・無人探査機を用いて行われてきましたが、これまでの調査では、海山本体の形成過程の研究が目的であったため、コバルトリッチクラストの系統的な観察、調査は行われませんでした。今回、無人探査機「かいこうMk-IV」を用いて、本州近海の排他的経済水域(銚子から約350km)の地点において、合計5回の調査潜航を水深1400-1700m、2500-2700m、3200m、4300m、5500mの地点で行いました。

かいこうMk-IV

調査の結果、潜航点すべてにおいてコバルトリッチクラストの厚さは5cmを超える比較的厚いものであり、3200mの水深では13cmに達するコバルトリッチクラストが採取されました。今後は、コバルトリッチクラストの産状や成因解明のために有用なフィールドとなるだけではなく、将来コバルトリッチクラストの調査・開発技術の実験海域としての利用も期待できます。

調査海域の位置関係(プレスリリースより引用)

 

海洋研究開発機構(Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology:JAMSTEC)は、海洋に関する基盤的研究開発、海洋に関する学術研究に関する協力等の業務を総合的に行うことにより海洋科学技術の水準の向上を図るとともに、学術研究の発展に資することを目的とした組織で、研究船と海中探査機を多数保有しています。今回使用したかいこうは、過去に深海に生息するカイコウオオソコエビの調査にも使用されました。このプロジェクトは、戦略的イノベーション創造プログラムの課題「次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)」の一環として行われたもので、将来、日本の海底資源を活用することを目的にしています。

関連書籍

[amazonjs asin=”4904226003″ locale=”JP” title=”はじめての海の科学 (JAMSTEC BOOK)”][amazonjs asin=”4800265142″ locale=”JP” title=”大発見! 南鳥島の巨大資源300兆円ビジネス (別冊宝島 2530)”]

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  2. 三洋化成の新分野への挑戦
  3. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発…
  4. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  5. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、…
  6. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり
  7. 吉岡里帆さん演じる「化学大好きDIC岡里帆(ディーアイシーおか・…
  8. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携

注目情報

ピックアップ記事

  1. 発想の逆転で糖鎖合成
  2. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  3. メバスタチン /Mevastatin
  4. シリカゲル担持4-ヒドロキシ-TEMPOを用いたアルコール類の空気酸化反応
  5. パラジウム価格上昇中
  6. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  7. 外部の分析機器を活用する方法
  8. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジェット燃料も完成
  9. Essential Reagents for Organic Synthesis
  10. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP