[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

研究室での英語【Part 3】

[スポンサーリンク]

今回はラボ生活で使われてる言葉のうち、最もくだけた表現・・・すなわちスラング(slang)を紹介してみたいと思います。

スラングというだけあって、否定的意味合いのものも少なくありません。論文上やフォーマルな場で使うのは勿論NGです。ひょんなことで使ってしまうと白い目で見られる・・・程度で済めばいいですが、過剰反応を受ける可能性も心に留めておくべきでしょう。

24/7 (トウェンティフォー・セブン)

slang_2.jpgtwenty-four sevenと読みます。24時間/週7日とくれば“年中無休”という意味は、容易に想像可能ではないでしょうか。お店の看板などでもよく見かける、ありふれた表現です。そこの貴方!あまりに根を詰めて働きすぎると、こんなことを言われちゃいますよ?

<例>
Crazy ! You are working 24/7 ! You should enjoy your life !? おかしいだろ! 休まず年中働いてるなんて! 人生楽しめよ!

 

picky (ピッキー)

slang_3.gif「つまみとる(pick)」を形容詞化すると更に強いニュアンスになって、“選り好みの激しい”という意味になります。「あれも自分に合わない、これも自分好みじゃない・・・」とか常に言い続けているとそう言われちゃいますよ!これも日常的によく使われる表現の一つです。

<例>
Again he hates given project…he’s too picky, isn’t it ?? 彼、もらったプロジェクト、また気に入らないんだ・・・選り好みしすぎだと思わない?

 

 

like a monkey (ライク・ア・モンキー)

slang_4.jpg直訳すれば「猿のように」ですが、“考え無しに行動する”といった嘲笑的ニュアンスを込めて使います。「わかんないよ~とりあえず反応仕込むしか手はないよ~」とか言ってる人がいたなら、遠慮無く使ってあげてみては?

<例>
How to treat next step ?? 次の工程はどうやったらいいでしょうか?
―Try every oxidant like a monkey. ―あれこれ考えずに酸化剤を全部試しなさい。

 

 

fountain (ファウンテイン)

slang_6.gif

反応を暴走させたり、重曹水中和時に入れすぎたりして、容器から溶媒を噴かせてしまったら・・・「噴水」そのままの現象が起こりますよね!ラボでは安全第一ですよ!

<例>
Are you all right ? You made fountain ! 大丈夫かい?フラスコから溶媒噴いてたじゃんか!

 

kiss one’s ass (キス・ワンズ・アス)

 

slang_1.jpg直訳すると「誰それのケツの穴(asshole)に口づけする」となりますが、これは“ゴマをする、こびへつらってばかりでプライドがない”という汚いけなし言葉。例えば、良い推薦状が欲しいばかりにボスにヘコヘコしてばかりなメンバー。他のメンバーからは陰でこんなふうに揶揄されてるんですよね・・・高い確率で。

<例>
Mike is always kissing boss’ ass. But it’s meaningless because he is already known as one of most stupid person. マイクはボスにゴマすってばかりだろ。でも無駄だね。彼は既に最も使えない奴の一人だと見なされてるんだから。

研究者といえども人間。(時には聞きたくないような)こんな会話を繰り返しつつ、日々語彙力をアップさせていく・・・というわけですね(苦笑)。

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 生合成を模倣した有機合成
  2. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物
  3. 続・企業の研究を通して感じたこと
  4. 有機化学クロスワードパズル
  5. 銀イオンクロマトグラフィー
  6. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!
  7. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II
  8. 付設展示会に行こう!ー和光純薬編ー

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
  2. 火力発電所排気ガスや空気から尿素誘導体の直接合成に成功
  3. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  4. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide
  5. 『分子標的』に期待
  6. テキサス大教授Science論文捏造か?
  7. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  8. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成
  9. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
  10. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP