[スポンサーリンク]


2009年 8月 21日

  1. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】

    日時        :       2009年8月21日(金) 10:00?16:35会場        :     東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) C会議室≪会場地図はこちら≫受講料     :(税込…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか
  2. 「ニコチンパッチ」6月1日から保険適用
  3. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–
  4. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~ 2
  5. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法
  6. 有機合成化学協会誌2019年2月号:触媒的脱水素化・官能性第三級アルキル基導入・コンプラナジン・アライン化学・糖鎖クラスター・サリチルアルデヒド型イネいもち病菌毒素
  7. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP