[スポンサーリンク]

archives

リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】

[スポンサーリンク]

日時        :       2009年8月21日(金) 10:00?16:35

会場        :     東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) C会議室
≪会場地図はこちら≫

受講料     :
(税込)     47,250円
⇒E-mail案内登録会員 44,800円
※資料・昼食付

申し込みはこちらをクリック!
 
講師 : 第1部 Li-ion電池用正極材料の動向と三元系正極材料
≪10:00?11:00>>
戸田工業(株) Energy Solution Company 常務執行役員 荻須 謙二 氏
【講師紹介】
元SONY(株) Energy事業本部 研究開発部門長、
元SONY福島(株) 代表取締役社長、
元SONY(株) RMECompany Vice President、
Li-ion Polymerbatteryの量産化およびBiz.Projectの推進などを歴任。
第2部 ニッケル系次世代系正極材料の開発と技術動向
≪11:10?12:10>>
戸田工業(株) Energy Solution Company 電池材料開発部 2G 係長 菊谷 和彦 氏
第3部 鉄系正極材料の開発動向(仮)
≪12:50?14:20>>
(株)ナノリサーチ 研究開発部長 小寺 喬之 氏
第4部 次世代系負極材料の開発と技術動向
≪14:35?16:35>>
(株)サムスン横浜研究所 EM-1 主席研究員 小林 直哉 氏
講演内容 : 第1部 Li-ion電池用正極材料の動向と三元系正極材料
<趣旨>
AutomotiveのLi-ion電池の応用の進展に著しいものがあります。正極材料の動向も踏まえて、関心の高い材料について話題を提供したいと考えています。
1.正極材料Biz.の動向
2.三成分系正極材料について
2.1 高容量化
2.2 高密度化
2.3 安全化
2.4 その他
3.まとめ
□質疑応答・名刺交換□
第2部 ニッケル系次世代系正極材料の開発と技術動向
<趣旨>
社会の環境意識の高まりにより、最近、次世代自動車としてハイブリッド自動車や電気自動車の市場投入の話が、盛んに行われている。その電源候補の一つしとして期待されているのがリチウムイオン電池である。リチウムイオン電池用正極材料にも数種類の材料があるが、現時点で放電容量が最も高いのは、ニッケル系正極材料である。そのニッケル系正極材料の開発は20年程前から行われており、各種課題に対して様々な改善が行われてきた。本セミナーでは、ニッケル酸リチウムの開発の歴史と市場及び技術動向について解説する。
1.リチウムイオン電池用正極材料とその特徴
2.リチウムイオン電池用正極材料の用途
3.ニッケル酸リチウムの開発
3.1 ニッケル酸リチウムの課題
3.2 ニッケル酸リチウムの合成プロセス
3.3 ニッケル酸リチウム用前駆体組成の最適化
3.4 ニッケル酸リチウム用前駆体物性の最適化
3.5 ニッケル酸リチウム用前駆体とリチウム原料の混合方法の最適化
3.6 ニッケル酸リチウムの市場と技術動向
4.ニッケル酸リチウムの市場動向
5.ニッケル酸リチウムの技術動向
6.ニッケル酸リチウムの最新技術
6.1 熱安定性改善に対する最新技術
6.2 高温保存特性改善に対する最新技術
6.2.1 不純物制御による高温保存特性改善
6.2.2 アニオン置換による高温保存特性改善
7.まとめ
□質疑応答・名刺交換□
第3部 鉄系正極材料の開発動向(仮)
※後日掲載いたします。
第4部 次世代系負極材料の開発と技術動向
<趣旨>
リチウムイオン電池誕生から15年以上が経過し、ベース技術(カーボン/コバルト正極)の改良によって約3倍のエネルギー密度に進化したが、このベース技術の延長線上での高エネルギー密度化は限界に近づいてきた。本講演では、更なる高エネルギー密度化への取組みに関して、次世代負極活物質材料にフォーカスして講演する。
1.序論
1.1 電池の歴史
1.2 二次電池の市場動向
1.3 二次電池の技術変遷
1.4 リチウムイオン電池の特徴
1.5 リチウムイオン電池の原理
2.次世代高容量負極材料の現状と未来(ポストカーボン負極材料は?)
2.1 合金系材料
2.1.1 Si系
2.1.2 Sn系
2.2 複合材料(Si/黒鉛Composite材料)
2.3 化合物系材料
2.3.1 チタン酸リチウム
2.3.2 バナジウム酸リチウム
2.3.3 リチウム窒化コバルト
2.3.4 酸化珪素
2.4 リチウムプリチャージ技術
3.リチウムイオン電池の将来像
□質疑応答・名刺交換□
 
申し込みはこちらをクリック!
 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  2. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -…
  3. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉…
  4. ジメチル(2-ピリジル)シリル化合物
  5. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I) (ダイマー…
  6. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  7. トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンを用いた原子移動ラジ…
  8. N,N,N’,N’-テトラメチルエチレン…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【Q&Aシリーズ❶ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波によるガス反応プロセス
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  3. 結晶構造データは論文か?CSD Communicationsの公開
  4. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart
  5. Arborisidineの初の全合成
  6. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole Synthesis
  7. “かぼちゃ分子”内で分子内Diels–Alder反応
  8. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  9. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  10. 理工系のAI英作文術

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP