[スポンサーリンク]


2009年 9月 18日

  1. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】

    日時        :       2009年9月18日(金) 10:30?16:30会場        :     東京・江東区亀戸 商工情報センター(カメリアプラザ) 9F 第2研修室≪会場地図はこちら≫受講料     …

  2. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応

    ラジカル条件にてカルボン酸を飛ばす手法(脱カルボキシル化反応)としては、Barton法が最も有名な代…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 原子3個分の直径しかない極細ナノワイヤーの精密多量合成
  2. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  3. 最新 創薬化学 ~探索研究から開発まで~
  4. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  5. メタボ薬開発に道、脂肪合成妨げる化合物発見 京大など
  6. 「次世代医療を目指した細胞間コミュニケーションのエンジニアリング」ETH Zurich、Martin Fussenegger研より
  7. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

PAGE TOP