[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロジャーアダムス賞・受賞者一覧

[スポンサーリンク]

ロジャー・アダムス賞(Roger Adams Award)は、アメリカ化学会(ACS)が授与する有機化学界における最高の賞です。2年に一度授与されます。画像出典:ACS Organic Chemistry division

2021 Kendall N. Houk
2019 Stephen L. Buchwald
2017 Hisashi Yamamoto
2015 Larry E. Overman
2013 David A. Evans
2011  Robert H. Grubbs
2009  Andrew Streitwieser
2007  Samuel J. Danishefsky
2005  Jerrold Meinwald
2003  Albert Eschenmoser
2001  野依良治
1999  Dieter Seebach
1997  K. Barry Sharpless
1995  Barry M. Trost
1993  Elias J. Corey
1991  Gilbert J. Stork
1989  George A. Olah
1987  Jerome A. Berson
1985  Donald J. Cram

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 八木 政行 Masayuki Yagi
  2. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  3. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  4. ジョン・フェン John B. Fenn
  5. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  6. 菅裕明 Hiroaki Suga
  7. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan
  8. 千葉 俊介 Shunsuke Chiba

注目情報

ピックアップ記事

  1. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明
  2. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-1
  3. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  4. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~
  5. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  6. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~
  7. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  8. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  9. フルエッギン Flueggine
  10. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP