2009年 12月 01日

  1. IBX酸化 IBX Oxidation

    アルコール→アルデヒド、ケトン特徴2-ヨードキシ安息香酸(2-Iodoxybenzoic Acid; IBX)は穏和な条件下にて様々な酸化反応を起こす。試薬は2-ヨード安息香酸にOxoneを作用させることで容易に…

  2. ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactonization

    概要DCCおよびDMAPの存在下、高希釈条件下にてマクロラクトン化を行う手法。プ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高活性、高耐久性を兼ね備えた世界初の固体鉄触媒の開発
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~
  3. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  4. 使っては・合成してはイケナイ化合物 |第3回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  5. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  6. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  7. 直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性の高い化学材料としての活躍に期待―

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

PAGE TOP