[スポンサーリンク]

会告

natureasia.com & Natureダイジェスト オンラインセミナー開催

[スポンサーリンク]

Natureダイジェスト編集担当者による日本語コンテンツ紹介やnatureasia.comのオンラインセミナーです。図書館員、研究者、学生、どなたでもご参加頂けます。同じ内容で2回実施しますので、以下よりどちらかご都合の良い日時を お選びください。ご登録いただくと、参加できなかった場合でも後日資料をお送りします。

開催日時

1回目 7月2日( 火) 10:00~11:00
2回目 7月4日 (木) 16:00~17:00

予定トピック

• Nature ダイジェストのご紹介: 編集方針、読者層、教育利用例
• Nature関連誌日本語コンテンツ:日本語で提供しているジャーナルや内容
• プラットフォームのデモンストレーション:A–Zリストや各コンテンツの閲覧方法
• 特集や今後のトピック、人気の記事
• 質疑応答

事前登録について

セミナーの参加には事前登録が必要です。ご登録いただくことで、
当日のセミナーの参加方法やアクセス先の情報が送信されます。

事前登録ウェブサイト

bit.ly/naturedigest_seminar

オンライン・セミナー受講方法

本セミナーはGoToWebinarというオンライン・セミナー専用のツールを使用し、ウェビナー形式で行われます。パソコンとインターネットへのアクセスがあれば、どこからでも受講いただけます。お申込み登録後に送信されるメールに記載されているURLへアクセスし、セミナー受講直前に必要なソフトウェアをガイドに従ってインストールいただいた上、ご参加ください。
• インストールに際し、機関管理者のID・パスワードは不要です。
• GoToWebinar ソフトウェアは無料でインストールいただけます。
• 途中参加・退席は自由ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
• 本セミナーにご登録いただくと、セミナー当日にご欠席されても、後日に講演の録画または発表スライドを入手できます。

GoToWebinarのマニュアルダウンロード:
bit.ly/howtouse_GoToWebinar

関連記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜
  2. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!
  3. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人…
  4. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。
  5. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護̶…
  6. 癸巳の年、世紀の大発見
  7. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  8. コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  2. フタロシアニン-化学と機能-
  3. 少量の塩基だけでアルコールとアルキンをつなぐ
  4. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)
  5. 化学でもフェルミ推定
  6. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授
  7. 奈良坂・プラサード還元 Narasaka-Prasad Reduction
  8. 水分解 water-splitting
  9. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介
  10. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP