[スポンサーリンク]

I

IBX酸化 IBX Oxidation

[スポンサーリンク]

アルコール→アルデヒド、ケトン

 

特徴

2-ヨードキシ安息香酸(2-Iodoxybenzoic Acid; IBX)は穏和な条件下にて様々な酸化反応を起こす。試薬は2-ヨード安息香酸にOxoneを作用させることで容易に調整可能(Dess-Martin酸化を参照)。

IBXはDMSOを除き有機溶媒への溶解性が悪いため、長らく有機合成試薬として用いられることが無かった。近年Nicolaouらによる精力的な研究の結果、興味深い反応が開拓されている。

基本文献

  • Frigero, M.; Santagostino, M. Tetrahedron Lett. 1994, 35, 8019. doi:10.1016/0040-4039(94)80038-3
  • De Munari, S.; Frigero, M.; Santagostino, M. J. Org. Chem. 1996, 61, 9272. DOI: 10.1021/jo961044m
  • Moore, J. D.; Finney, S. N. Org. Lett. 2002, 4, 3001. DOI: 10.1021/ol026427n
  • Nicolaou, K. C.; Zhong, Y. L.; Baran, P. S. J. Am. Chem. Soc. 2000122, 7596. DOI: 10.1021/ja001825b
  • Nicolaou, K. C.; Montagnon, T.; Baran, P. S.; Zhong, Y.-L. J. Am. Chem. Soc. 2002124, 2245. doi:10.1021/ja012127+
  • Nicolaou, K. C.; Mathison, C. J. N.; Montagnon, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2003, 42, 4077. doi:10.1002/anie.200352076 

 

反応機構

水の添加が反応性を下げることが知られており、以下のような可逆的リガンド交換を経る機構が提唱されている。(参照:J. Am. Chem. Soc. 2005127, 14146.)

IBX_2.gif

反応例

Dess-Martin試薬は1,2-ジオールを開裂させてしまうが、IBXは開裂させずに酸化を行うことが出来る。[1] IBX_3.gif
α,β-不飽和ケトンの一般合成試薬としても有用である。[2] IBX_5.gif
ベンジル位メチレンをカルボニル基へと酸化する事も可能。[3] IBX_4.gif
アルキルアミンをイミンへと酸化できる。[4] IBX_6.gif
N-ヒドロキシルスクシンイミド添加条件により、カルボン酸への酸化が可能。官能基受容性は高い。[5a] Oxoneを再酸化剤とした加熱条件[5b]を用いる場合には、IBXは触媒量でよい。
IBX_7.gif
IBX_8.gif
一級アルコール共存下に、二級アルコールだけを選択的に酸化することも可能。[6] IBX_9.gif
2-ヨードベンゼンスルホン酸は、高活性な酸化触媒として働く。系中でIBXのスルホン酸アナログを生成。[7] IBX_10.gif
アミドを一炭素減炭し、ニトリルへと変換可能。[8] IBX_11.gif

典型的な実験手順

 

実験のコツ

IBXは高原子価ヨウ素化合物であることから、爆発性が指摘されている[9]。大スケールでの反応時、およびその取扱いには相応の注意を払うべきである。

 

参考文献

[1] [2] [3] [4] [5] (a) Mazitschek, R.; Mulbaier, M. M.; Giannis, A. Angew. Chem. Int. Ed. 2002, 41, 4059. [abstract] (b) Thottumkara, A. P.; Bowsher, M. S.; Vinod, T. K. Org. Lett. 2005, 7, 2933. DOI: 10.1021/ol050875o
[6] Kuhakarn, C.; Kittigowittana, K.; Pohmakotr, M.; Reutrakul, V. Tetrahedron 2005, 61, 8995. DOI: 10.1016/j.tet.2005.07.051
[7] Uyanik, M.; Akakura, M.; Ishihara, K. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 251. DOI: 10.1021/ja807110n
[8] Bhalarao, D. S; Mahajan, U. S.; Chaudhari, K. H.; Akamanchi, K. G. J. Org. Chem. 2007, 72, 662. DOI: 10.1021/jo0619074
[9] Plumb, J. B.; Harper, D. J. C&EN News 1990, July 16, 3.

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3642079067″ locale=”JP” title=”Hypervalent Iodine Chemistry: Modern Developments in Organic Synthesis (Topics in Current Chemistry)”][amazonjs asin=”0123909481″ locale=”JP” title=”Hypervalent Iodine in Organic Synthesis”]

 

外部リンク

関連記事

  1. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting…
  2. アルキンメタセシス Alkyne Metathesis
  3. 求核的フルオロアルキル化 Nucleophilic Fluoro…
  4. ネイティブ・ケミカル・ライゲーション Native Chemic…
  5. エピスルフィド合成 Episulfide Synthesis
  6. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodid…
  7. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether s…
  8. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selecti…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜
  2. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  3. レッドブルから微量のコカインが検出される
  4. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御
  5. 三井化学と日産化学が肥料事業を統合
  6. 二酸化セレン Selenium Dioxide
  7. マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】
  8. 【データケミカル】正社員採用情報
  9. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  10. 安定なケトンのケイ素類縁体“シラノン”の合成 ケイ素—酸素2重結合の構造と性質

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP