[スポンサーリンク]

K

ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactonization

[スポンサーリンク]

 

概要

DCCおよびDMAPの存在下、高希釈条件下にてマクロラクトン化を行う手法。プロトン源としてDMAP塩酸塩を加えることが反応を効率的に進行させる鍵。試薬は通常、過剰量必要。

基本文献

 

反応機構

大まかにはDCCによる通常のエステル縮合と変わらない。
keck_macrolactone_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

関連記事

  1. ルーシェ還元 Luche Reduction
  2. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether s…
  3. 北エステル化反応 Kita Esterification
  4. ブルック転位 Brook Rearrangement
  5. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane R…
  6. ビギネリ反応 Biginelli Reaction
  7. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine
  8. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  2. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞
  3. Arcutine類の全合成
  4. リベロマイシンA /Reveromycin A
  5. 化学系面白サイトでちょっと一息つきましょう
  6. ポルフィリン化学100年の謎を解明:calix[3]pyrroleの合成と反応性
  7. IR情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  8. 炭素-炭素結合を組み替えて多環式芳香族化合物を不斉合成する
  9. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授
  10. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP