[スポンサーリンク]

ケムステニュース

タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA

[スポンサーリンク]

ジェムザール?ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米食品医薬品局(FDA)は12日、米バイオ医薬品会社、OSIファーマシューティカルズ (Nasdaq:OSIP)の「タルセバ」(一般名:エルロチ二ブ)を服用したすい臓がん患者における全般生存率のわずかな増加はリスクを上回らない可能性があると述べた。

これを受けOSI株は下落。12日終値は前週末比1.56ドル(4.83%)安の30.74ドル。

 OSIは、これまで治療を受けたことのない進行性すい臓がん患者、および手術で摘出できないすい臓がんを持つ患者におけるタルセバと化学療法薬、塩酸ゲムシタビン(一般名)の併用投与の適応症でFDAに医薬品承認事項変更申請(sNDA)を提出している。塩酸ゲムシタビンは米製薬大手のイーライ・リリー (NYSE:LLY)が「ジェムザール」という商品名で販売している。(引用:日本経済新聞

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  2. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~
  3. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  4. 富士フイルムが医薬事業に本格参入
  5. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  6. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  7. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  8. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  2. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本
  3. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成
  4. 2008年ウルフ賞受賞者発表
  5. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授
  6. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  7. 「自然冷媒」に爆発・炎上の恐れ
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
  9. 有機反応を俯瞰する ー縮合反応
  10. アニオン重合 Anionic Polymerization

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP