[スポンサーリンク]

ケムステニュース

タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA

[スポンサーリンク]

ジェムザール?ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米食品医薬品局(FDA)は12日、米バイオ医薬品会社、OSIファーマシューティカルズ (Nasdaq:OSIP)の「タルセバ」(一般名:エルロチ二ブ)を服用したすい臓がん患者における全般生存率のわずかな増加はリスクを上回らない可能性があると述べた。

これを受けOSI株は下落。12日終値は前週末比1.56ドル(4.83%)安の30.74ドル。

 OSIは、これまで治療を受けたことのない進行性すい臓がん患者、および手術で摘出できないすい臓がんを持つ患者におけるタルセバと化学療法薬、塩酸ゲムシタビン(一般名)の併用投与の適応症でFDAに医薬品承認事項変更申請(sNDA)を提出している。塩酸ゲムシタビンは米製薬大手のイーライ・リリー (NYSE:LLY)が「ジェムザール」という商品名で販売している。(引用:日本経済新聞
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不…
  2. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占
  3. 相次ぐ”業務用洗剤”による事故
  4. 第47回天然有機化合物討論会
  5. アセチレン、常温で圧縮成功
  6. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表
  7. 劣性遺伝子押さえ込む メンデルの法則仕組み解明
  8. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「株式会社未来創薬研究所」を設立
  2. カーボン系固体酸触媒
  3. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授
  4. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  5. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  6. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  7. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇
  8. オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChemical Times 特集より
  9. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
  10. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP