2010年 1月 09日

  1. 芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法

    先日、Tobias Ritter助教授の講演を聴いてきました。彼は2006年にハーバード大学でPrincipal Investigator (PI)として働き始めたばかりの、新鋭気鋭の若手研究者です。今回は主軸テーマとして研究を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルカリ金属でメトキシアレーンを求核的にアミノ化する
  2. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体
  3. ブレデレック イミダゾール合成 Bredereck Imidazole Synthesis
  4. グローブボックスあるある
  5. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
  6. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記
  7. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP