[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授

[スポンサーリンク]

第三回はライス大学のJames Tour教授です。

Tour教授は分子エレクトロニクス、ナノチューブ、ナノカーなどに関する研究を行っています。

 

Q. あなたが化学者になった理由は?

有機化学が大好きだったから。大学の中では最高のクラスだったよ。

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

外科医だね。人々の助けになることが好きだし、細々した仕事が楽しいのさ。

Surgeon

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

市民と社会が興味をもつような会議と識者たらしめる、「市民のための科学者」たれ。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

イエス・キリストだね。なぜなら彼は肉体を得た神であり、私の人生をなげうっても良いほど愛すべき人なのだから。

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

思い返してみると、助教授として発表した最初の論文のなかの、1989年のカルボニル化合物のメチレン化が最後だね。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

聖書と、Charles Spurgeon(19世紀の聖職者による)による説教の録音CD全部、それと書物だね。

 

原文:Reactions – James Tour
※このインタビューは2007年3月9日に公開されたものです

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Er…
  2. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richm…
  3. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick…
  4. 第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien…
  5. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  6. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料…
  7. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
  8. 第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 春季ACSMeetingに行ってきました
  2. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発
  3. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用
  4. What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen
  5. 「超分子」でナノホース合成 人工毛細血管に道
  6. 粘土に挟まれた有機化合物は…?
  7. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で新設
  8. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)
  9. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学
  10. イミデートラジカルを用いた多置換アミノアルコール合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP