[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジョージ・オラー George Andrew Olah

[スポンサーリンク]

ジョージ・アンドリュー・オラー(George Andrew Olah、1927年5月27日-2017年3月8日)は、アメリカの有機化学者である。南カリフォルニア大学名誉教授。ローカー炭化水素研究所所長。1994年に「カルボカチオン化学への貢献」にてノーベル化学賞を単独受賞。 2005年プリーストリーメダル受賞(画像出典:Los Angeles Times )。

 経歴

1927年5月27日、ハンガリーのブダペストに生まれる。ブダペスト工業大学に学ぶが、1956年のハンガリー動乱により家族とともにイギリス、カナダへと逃亡。そこでダウ・ケミカル社に入社し、カルボカチオン化学の研究を始める。その後、1965年にウェスタンリザーブ大学、1977年に南カリフォルニア大学へと移る。

1949 ブダペスト工業大学 博士号取得
1949 ブダペスト工業大学 助教
1954 ハンガリー科学アカデミー中央研究所 副所長
1956 ダウ・ケミカルカンパニー入社
1965 ウェスタンリザーブ大学 教授
1977 南カリフォルニア大学 教授
1991 ローカー炭化水素研究所所長

 

受賞歴

1967 Leo Hendrick Baekeland Award
1979 Alexander von Humbolt Fellowship
1989 ロジャー・アダムス賞
1994  ノーベル化学賞
1996 Cotton Medal
2001  アーサー・C・コープ賞
2005 プリーストリーメダル
2013 Eric and Sheila Samson’s Prime Minister’s Prize
2013 Semmelweis Budapest Award

 

研究

マジック酸(Magic Acid):五フッ化アンチモン(SbF5)とフルオロスルホン酸(FSO3H)を混合して得られる超強酸。その酸性度は硫酸(H2SO4)のおよそ1000倍以上と見積もられる。通常プロトン化を受けない炭化水素系化合物すらプロトン化させる能力を持つ。オラーはこの酸を利用し、様々なカルボカチオン種を系統的に発生させ、かつ実験的に観測する手法を確立した。また、その過程で様々な有機合成手法の開発にも成功している[1]

 

非古典的カルボカチオン(Non-Classical Carbocation): シグマ結合を介して非局在化した、三中心二電子型カルボカチオンを指してこう呼ぶ。ノルボルニルカチオンがその代表的な例としてあげられる。その実在・非実在を巡り、1960年代から70年代にかけて激しい論争が巻き起こった。実在派はS・ウィンシュタイン、否定派はハーバート・ブラウンがその代表格であった。オラーは、ノルボルニルカチオンを実験的に生成させてNMR測定を行うこと[2]で非古典的カチオンの存在を実証し、論争に終止符を打った。

 

メタノールエコノミー(Methanol Economy):Olahは既存のエネルギー問題に統合的な解決を与えるべく、「化石燃料の代わりにメタノールをエネルギー媒体として用いる」という社会構想を提案している。これは環境問題に対する有効な進歩を与えるばかりか、資源偏在問題やエネルギーインフラ刷新コストの低減など、様々な分野に幅広いインパクトを与え、かつ現実的な優れた提案と鳴っている。このような社会構想をOlahは「Methanol Economy(メタノール経済社会)」[3]と呼称している。

GAOlah_5.gif

関連動画

関連論文

  1. Research Review: Olah, G. A. J. Org. Chem. 2005, 70, 2418. DOI:10.1021/jo040285o
  2. (a) Olah, G. A.; Tolgyesi, W. S. J Am Chem Soc 1961, 83, 5031. DOI: 10.1021/ja01485a037 (b)Schleyer, P. v. R.; Watts, W. E.; Fort, R. C.; Comisarow, M. B.; Olah, G. A. J. Am. Chem. Soc. 196486, 5679. DOI:10.1021/ja01078a056
  3. (a) Olah, G. A. Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 2636. doi:10.1002/anie.200462121 (b) Olah, G. A.; Prakash G. K. S.; Goeppert, A. J. Org. Chem. 2009, 74, 487. doi:10.1021/jo801260f (c) Methanol Economy – Wikipedia (d) Olah, G. A. Angew. Chem. Int. Ed. 2013, 52 , 104. DOI: 10.1002/anie.201204995

名言集

「21世紀が近づいている。国の将来は若者の教育にどれほどのものを提供できるかにかかっている。教育は未来への最高の投資だ。非常に競争的な時代に突入しているからこそ、これが重要になっている。人は読むことから学ぶだけでなく、コンピュータを使って学ばなければならない。科学は国際的な事業で、一国だけでは発展させられるようなものではない。しかし、自然資源に恵まれていない国では、もっとも重要な資源が人間そのものなのだ」(引用:「異星人伝説 20世紀を創ったハンガリー人」マルクス・ジョルジュ著、日本評論社、2001年)

コメント & その他

  1. 彼はハンガリー人である。ハンガリーからはここ50年ほどで非常に多くのノーベル賞受賞者が輩出されている。その理由としては、高校教育の充実があげられる。1人の生徒に対する教員の割合が多く、さらに高校教師といえども博士を有している教師がたくさんいるという。そのためOlahも、特に自分の国に関する将来は気遣って上記のような発言を残している。
  2. かなり大柄な方で、写真をみればわかるように彫りの深い顔、常に紳士的な対応の化学者であるようだ。
  3. フッ化水素(HF)ーピリジン試薬は彼が開発したため、「オラー試薬」とも呼ばれている。

関連書籍

[amazonjs asin=”475981275X” locale=”JP” title=”メタノールエコノミー”]

(書評:【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転の発想~

[amazonjs asin=”3319044346″ locale=”JP” title=”Fluorine in Heterocyclic Chemistry Volume 2: 6-Membered Heterocycles (Springer International Publish)”][amazonjs asin=”0471543705″ locale=”JP” title=”Synthetic Fluorine Chemistry”][amazonjs asin=”0470049618″ locale=”JP” title=”Superelectrophiles and Their Chemistry”][amazonjs asin=”0471148776″ locale=”JP” title=”Onium Ions”][amazonjs asin=”0471186953″ locale=”JP” title=”Nitration: Methods and Mechanisms (Organic Nitro Chemistry)”][amazonjs asin=”0470935685″ locale=”JP” title=”Hypercarbon Chemistry”][amazonjs asin=”B014T25JIM” locale=”JP” title=”A Life of Magic Chemistry: Autobiographical Reflections Including Post-Nobel Prize Years and the Methanol Economy”][amazonjs asin=”B0063CWCJQ” locale=”JP” title=”Beyond Oil and Gas: The Methanol Economy”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  2. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishe…
  3. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz…
  4. フィル・バラン Phil S. Baran
  5. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  6. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  7. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  8. クリストフ・レーダー Christoph Rader

注目情報

ピックアップ記事

  1. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  2. ポットエコノミー Pot Economy
  3. フェン・チャン Feng Zhang
  4. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  5. 2009年8月人気化学書籍ランキング
  6. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授
  7. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に
  8. ケムステイブニングミキサー 2024 報告
  9. アズレンの蒼い旅路
  10. 最近の有機化学注目論文3

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP