[スポンサーリンク]


2010年 7月 10日

  1. (+)-sieboldineの全合成

     JACS誌に登場してからやや時間が経ってしまいましたが、Overmanらによる(+)-sieboldine Aの全合成を紹介したいと思います。Total Synthesis of (+)-Sieboldine AS…

  2. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentation

    概要アミンオキシドを酸ハライドもしくは酸無水物で処理するとα位で開裂し、アミドと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI
  2. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】
  3. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  4. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  5. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー③】
  6. 合成化学者のための固体DNP-NMR
  7. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP