[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く

[スポンサーリンク]

三菱ケミカルホールディングス<4188.T>は11日、2007年3月期の連結業績について、経常利益が前年比1.8%減の1410億円になる見込みと発表した。石油化学部門では、ナフサ高騰による国内製品への価格転嫁を進めるものの、海外市況の悪化は続くとみている。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト16人による予測平均値1455億円を下回った。(引用:朝日新聞)

DVDや液晶ディスプレイフィルムは好調だそうです。石化製品の不調は問題ですねぇ。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本薬学会第125年会
  2. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解
  3. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透
  4. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  5. 様々な化学分野におけるAIの活用
  6. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  7. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  8. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. 城戸 淳二 Junji Kido
  2. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  3. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】
  4. 水素化ジイソブチルアルミニウム Diisobutylaluminium hydride
  5. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】
  6. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horner-Emmons Reagents
  7. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  8. 超臨界流体 Supercritical Fluid
  9. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学メーカー編~
  10. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP