[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く

[スポンサーリンク]

三菱ケミカルホールディングス<4188.T>は11日、2007年3月期の連結業績について、経常利益が前年比1.8%減の1410億円になる見込みと発表した。石油化学部門では、ナフサ高騰による国内製品への価格転嫁を進めるものの、海外市況の悪化は続くとみている。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト16人による予測平均値1455億円を下回った。(引用:朝日新聞)

DVDや液晶ディスプレイフィルムは好調だそうです。石化製品の不調は問題ですねぇ。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  2. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  3. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォ…
  4. EUで化学物質規制のREACHが施行
  5. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施
  6. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプラン…
  7. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力
  8. 昭和電工、青色LEDに参入

注目情報

ピックアップ記事

  1. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis
  2. 硤合不斉自己触媒反応 Soai Asymmetric Autocatalysis
  3. カーボンナノリングのキーホルダー式固定化法の開発
  4. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  5. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年
  6. 香料:香りの化学3
  7. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  9. IGZO
  10. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

第59回有機反応若手の会

開催概要有機反応若手の会は、全国の有機化学を研究する大学院生を中心とした若手研究…

多環式分子を一挙に合成!新たなo-キノジメタン生成法の開発

第661回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科(山口潤一郎研究室)博士課程1…

可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!

不活性なC(sp3)–H結合のヨウ素化反応が報告された。シャトル触媒と光励起Pdの概念を融合させ、ヨ…

化学研究者がAIを味方につける時代―専門性を武器にキャリアを広げる方法―

化学の専門性を活かしながら、これからの時代に求められるスキルを身につけたい——。…

2Dから3Dに:ジラジカルを用いたベンゼノイドの骨格編集

エネルギー移動によるベンゼノイドの脱芳香族的骨格編集反応が報告された。ジラジカル前駆体としてN-アシ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP