[スポンサーリンク]

ケムステニュース

8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟

[スポンサーリンク]

中村教授「代理人助言受け入れ」
一審は「200億円」

青色発光ダイオード(LED)を開発した中村修二・米カリフォルニア大教授(50)が、勤務していた日亜化学工業(徳島県阿南市)に特許権譲渡の対価の一部を求めた訴訟の控訴審は十一日、会社側が発明特許を承継する対価として六億円余りを支払うことなどを条件に、東京高裁(佐藤久夫裁判長)で和解が成立した。支払額は、遅延損害金を含めて約八億四千四百万円になるという。
昨年一月の一審・東京地裁判決は、中村教授が受け取る相当対価を約六百四億円と算定し、請求額全額に当たる二百億円の支払いを日亜化学に命令していた。発明の「正当な対価」のあり方をめぐって衝撃を与えた訴訟は、控訴審の判決を待たずに決着する。
原告側弁護士によると、過去の訴訟の判決や和解で、発明対価として企業が研究者に支払う額としては過去最高。
昨年一月の地裁判決によると、中村教授は日亜化学在職中の平成二年に青色LEDの製造装置に関する技術を発明。日亜が特許出願し五年、世界初の製品化に成功した。中村教授が当時、会社から受け取った報奨金は二万円だけだった。
和解条項では、中村教授がかかわったすべての青色LEDに関する特許が対象とされ、全権利が日亜化学に承継されていることを確認した。(引用:産経新聞

和解が決定しましたね。この間味の素のアスパルテームに関する和解が成立したばかりです。8億円。私たちにとっては非常に大きなお金ですが、1審の200億円には程遠い金額です。

もちろん企業内での発明のため、発明及び特許は企業に帰属する、これは当たり前のことかもしれません。プロ野球選手でも球団で選手を使った商品や商標は球団のものですから。しかし、プロ野球選手はそれ相応の年棒を頂いています。野球選手に例えるのはナンセンスかもしれないですが、技術者、研究者にもそのくらいの夢があってもいいのではないでしょうか。なにより訴訟で勝ち取ったお金というのが残念です。でも、これでやっと研究に集中できますね。

研究の場合、やはりそれなりの研究費が必要です。独立して研究を続けるのは困難です。企業内、大学内で、基礎研究でも支援していくようなシステムができあがってくれることを祈ります。

やる気がある技術者にとってはよい世界が、やる気がない技術者にとっては厳しい環境が生まれてくるという点は非常に賛成です。会社では、残業をしているとだめ、早く帰れという風潮もあると聞きます。行き過ぎの資本主義はいけないですが、もう少しそのような考えがあってもいいのではないでしょうか。現在の日本ではまだあまり受け入れられにくい考えかもしれませんが。

しかし、私はなんとなくみんなでやっていきたいという感情が強いんですね。というのは一般人で弱いからなのかもしれませんが、周りがやる気がなくなるとやはり自分のモチベーションが少なからず落ちる。こんな考えが、やる気のある人の予備軍の考えだと思います。そういう人って周りの環境で人生が変わるぐらいやったりやらなかったりするんですよね。やるぞ!オー!という感じで。中村さんはそんなモチベーションがあがらない中でも(そうではなかったかもしれませんが)やってやるという考えで、成功したのだからすばらしいと思います。その時の心情等を考えても、やはり相当の対価に値します。

それにしても、中村修二さんはたくさんの本を書いていますね・・・。分野は全く違いますが1冊くらい読んでみようかな。

関連書籍

[amazonjs asin=”4837973795″ locale=”JP” title=”「バカになれる男」が勝つ!―非常識・型破りから生まれた世界のナカムラマジック! (知的生きかた文庫)”][amazonjs asin=”4788911957″ locale=”JP” title=”最強エンジニアの仕事術”][amazonjs asin=”4847015509″ locale=”JP” title=”大好きなことを「仕事」にしよう”][amazonjs asin=”4990841204″ locale=”JP” title=”夢と壁 夢をかなえる8つの力 中村教授の特別ゼミ”]

青色LEDの和解金、妥当な水準=経団連会長

経団連の奥田会長は、きょう東京高裁で日亜化学工業(徳島県阿南市)の青色発光ダイオード(LED)訴訟が和解したことについて、和解金は妥当な水準との見方を示した。奥田会長は、一審の賠償金額200億円について、「べらぼうに高い金額だ。会社がつぶれてしまうような金額は妥当ではない。今回の和解金約8億4000万円は社会的に見ても妥当な水準だと思う」と述べた(引用:朝日新聞)。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に
  2. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  3. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:…
  4. 存命化学者達のハーシュ指数ランキングが発表
  5. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任
  6. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆…
  7. MI-6、データ解析とノウハウ蓄積のための実験計画プラットフォー…
  8. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll
  2. 化学探偵Mr.キュリー7
  3. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授
  4. 活性マグネシウム
  5. ビギネリ反応 Biginelli Reaction
  6. 半導体ナノ結晶に配位した芳香族系有機化合物が可視光線で可逆的に脱離する機構を解明!
  7. キャロル転位 Carroll Rearrangement
  8. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!
  9. ミッドランド還元 Midland Reduction
  10. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP