2010年 7月 20日

  1. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】

    講師        : 藤原技術士事務所 代表 技術士(電気電子部門、総合技術監理部門) 藤原 信浩 氏 【ホームページ】http://www.e-kcea.org/member/fujiwara/index.htm…

  2. 化学系研究室ホームページ作成ガイド

    近頃はどこの研究室でも自前のホームページを持つことが普通になりました。ウェブサイトを研究アピール…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書評】スキルアップ有機化学 しっかり身につく基礎の基礎
  2. タンパク質の非特異吸着を抑制する高分子微粒子の合成と応用
  3. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立
  4. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~
  5. BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017
  6. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  7. 分子の磁石 “化学コンパス” ~渡り鳥の磁場観測メカニズム解明にむけて~

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP