[スポンサーリンク]

ケムステニュース

進化するCAS SciFinderⁿ

[スポンサーリンク]

現在 CAS では新しい Life Science のソリューションの開発を行っています。この新ソリューション提供までの間、CAS SciFinder Discovery Platform 契約機関のユーザーの方は CAS Bioactivity Data を CAS SciFinderⁿ で確認できるようになりました。 (引用:JAICIニュース12月20日)

論文検索において必須のツールであるSciFinderは、機能のアップデートが続けられておりSciFinder上から論文で登場する化合物の様々な情報を取得できるようになってきています。2022年12月のアップデートでは、以下の生物活性データにアクセスできるようになりました。

– Structure Activity Relationships (SAR:構造活性相関)
– Absorption, Distribution, Metabolism, Excretion (ADME:吸収、分布、代謝、排泄)
– Toxicity (毒性)

化学情報協会の紹介動画の通り、物質とリファレンス検索結果のフィルターにBioactivity Dataが追加されており、他の項目同様チェックすることでデータが存在する物質やリファレンスに絞ることができます。

フィルターオプション(出典:CAS SCIFINDERⁿ生物活性データのプレビュー

個々の生物活性データはリストで表示され、並び替えやフィルター、エクセルでダウンロードも可能です。

生物活性データのリスト(出典:CAS SCIFINDERⁿ生物活性データのプレビュー

そしてView Detailをクリックすることで評価方法といった詳細を確認することができます。

表示されるアッセイデータ(出典:CAS SCIFINDERⁿ生物活性データのプレビュー

CASでは様々な分野で使えるツールを開発しており、特にライフサイエンス分野に注力しています。この生物活性データもその一環で、新しいソリューションを開発している間、SciFinderⁿを通じてアクセスできるようです。そのため恒久的に使えるかどうか不明であり、関連する研究を行っている方は、早めにチェックしたほうが良いかもしれません。化学情報協会では、4月18日に登録機関を対象にウェブセミナーを実施しますので、興味のある方はこちらも参加してみてはいかがでしょうか。

以上がCAS Bioactivity Dataについてですが、これ以外にもSciFinderⁿの細かなアップデートが多数なされており一部を紹介させていただきます。

  • 反応の詳細ページのレイアウト変更と反応タイプ別のグルーピング機能の実装

反応スキームを中央に、Reaction Overviewと出典情報を左側に、中央下部に Transformations (反応タイプ) と Reaction Notes が表示されるようになりました。

更新されたページデザイン(出典:CAS SciFinder-n  What’s New

また、反応検索の結果をTransformations (反応タイプ) 別にグルーピングできるようになりました。

バニリンの合成法に関する反応タイプのグルーピング(出典:CAS SciFinder-n  What’s New

グルーピングの並び替え(出典:CAS SciFinder-n  What’s New

  • CAS Reaction Number による検索

各一段階反応に対して付与されている番号であるCAS Reaction Numberを使って反応を検索できるようになりました。

CAS Reaction Numberによる検索(出典:CAS SciFinder-n  What’s New

  • Substancesのフィルター機能強化

Substances 検索結果において Reference Availability のフィルター項目が追加され、文献のあるなしで絞り込むことができます。

追加されたReference Availability のフィルター項目(出典:CAS SciFinder-n  What’s New

  • ORCID iD 検索

ORCID iD が付与されている著者名のリンクから、その著者に関する文献を検索できるようになりました。

ORCID iD 検索(出典:CAS SciFinder-n  What’s New

昔は本で調べるしかなかった論文検索も、現在ではいくものデータベースサイトが登場し、検索方法も文字だけでなく構造式での検索も可能になり、より便利に効率よく検索することができるようになっています。巷ではChatGPTをはじめとした対話型AIの開発が話題に挙がっていますが、このようなAIを活用した検索が化学のデータベースサービスにも実装され、検索に割く時間がより短くなるかもしれません。更なる機能の強化に期待します。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813799″ locale=”JP” title=”生物活性分子のケミカルバイオロジー :標的同定と作用機構 (CSJ Current Review)”] [amazonjs asin=”4263731743″ locale=”JP” title=”薬学セレクト エッセンシャル 天然薬物化学 第2版 電子版付”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 製薬会社5年後の行方
  2. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  3. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  4. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  5. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  6. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  7. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  8. 決算短信~日本触媒と三洋化成の合併に関連して~

注目情報

ピックアップ記事

  1. BASFとはどんな会社?-1
  2. マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール
  3. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  4. natureasia.com & Natureダイジェスト オンラインセミナー開催
  5. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~初級編~
  6. ウクライナ危機で貴ガスの価格が高騰、半導体業界も緊張高まる
  7. 黒田 玲子 Reiko Kuroda
  8. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  9. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功
  10. カストロ・ステファンス カップリング Castro-Stephens Coupling

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP