[スポンサーリンク]

archives

【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応

[スポンサーリンク]

詳細・お申し込みはこちら

■セミナー趣旨

有機金属化学セミナーは,産学界の潮流に合わせてその内容を変えながら,有機金属化学に関する幅広い情報を提供してきました。実用的な反応を中心に,有機金属触媒反応の基礎から有機合成への応用,機能性有機材料への展開まで,実際に役立つ厳選された内容です。有機金属化学を必要とする全ての方々にお勧めできる,有機金属化学を系統立てて学ぶ絶好の機会です。奮ってご参加下さい。

 

■開催概要

リアルタイム配信: 2022年6月15日(水) 9:10~17:20

オンデマンド配信: 開催終了後,期間を限定し,動画配信を行う予定です。
開催方法: オンライン(Zoomウェビナー)

主催:近畿化学協会有機金属部会
協賛 近畿化学協会触媒学会日本化学会近畿支部・有機合成化学協会関西支部

対象: 有機金属化学を系統立てて学びたいと考える大学院生,企業研究者

参加申し込み期限:5月19日(木)
定員:300名

【注意事項・禁止事項】

  1. 本セミナーはZoomを用いたオンラインセミナーです。リアルタイム配信終了後,2週間程度,動画配信を行う予定です。
  2. 視聴用のURL等をメールにてご連絡いたします。
  3. 本セミナーはお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。プロジェクター等による複数人での視聴はご遠慮ください。
  4. テキストは郵送いたします。お申し込みいただいた方の使用に限り,再配布等は固く禁じます。
  5. リアルタイム配信については,可能な範囲で質疑応答の時間を設けます。
  6. パソコン・タブレット等、聴講(受信)に必要な機材や設備は各自でご準備ください。
  7. 講師他にやむを得ぬ事情がおきた場合プログラムに一部変更があるかも知れません。予めご了承下さい。
  8. 申込締切日までにキャンセルのご連絡がない場合,参加費はお返し致しません。
  9. 本セミナーで使用される資料や配信動画は著作物であり,録音・録画・複写・転載等は固く禁じます。

【プログラム】

セミナーの各講演の概要はこちらでご確認ください。

6月15日(水) 9時10分~17時20分

  • 遷移金属錯体触媒反応を理解するための基礎知識 (9:15-10:25)
    大阪府立大学大学院理学系研究科 大橋 理人 氏
  • クロスカップリング反応 (10:30-11:30)
    京都大学大学院工学研究科 藤原 哲晶 氏
  • C-H官能基化 (12:50-13:50)
    大阪市立大学大学院理学研究科 西村 貴洋 氏
  • オレフィンメタセシス反応 (14:00-15:00)
    大阪府立大学大学院理学系研究科 神川  憲 氏
  • 遷移金属触媒反応を活用する機能性有機材料の合成 (15:10-16:10)
    関西学院大学大学院理学研究科 畠山 琢次 氏
  • 可視光レドックス触媒反応の基礎から応用(16:20-17:20)
    日本工業大学基幹工学部応用化学科 小池 隆司 氏

■参加費

チケットをお選びいただく際には必ず、以下の会員かどうかご確認の上、お申込ください。

有機金属部会法人会員・協賛団体法人会員である会社からお申込の場合,受講者が会員外でも会員並に取り扱い致します。

  • 有機金属部会法人会員 15,000円
  • 大学官公庁所属会員 10,000円
  • 協賛団体会員 20,000円
  • 一般 35,000円
  • 学生 4,000円

 

■お申込方法

詳細・お申し込みはこちら

関連動画

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. ケムステイブニングミキサー2016へ参加しよう!
  2. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Sh…
  3. 第13回ケムステVシンポジウム「創薬化学最前線」を開催します!
  4. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  5. 有機ELディスプレイの最新技術【終了】
  6. 来年は世界化学年:2011年は”化学の年”…
  7. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buch…
  8. BASF International Summer Course…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 田中耕一 Koichi Tanaka
  2. 様々な化学分野におけるAIの活用
  3. セルロースナノファイバーの真価
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
  5. ペンタシクロアナモキシ酸 pentacycloanamoxic acid
  6. 共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発
  7. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  8. 未踏の構造に魅せられて―ゲルセモキソニンの全合成
  9. ヘリウムガスのはなし
  10. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP