[スポンサーリンク]

archives

リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 藤原技術士事務所 代表 技術士(電気電子部門、総合技術監理部門) 藤原 信浩 氏

 【ホームページ】
http://www.e-kcea.org/member/fujiwara/index.htm
日時        : 2010年7月20日(火) 12:30~16:30
会場        : 東京・千代田区駿河台 総評会館 401
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 42,000円
 ⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
 リチウムイオン電池の特許を技術的視点で分析・解説する。
1.出願特許からみたリチウムイオン電池の最新技術開発動向と展望
 1.1 出願全体から見た技術開発動向
  1.1.1 解析基準
  1.1.2 概要
  1.1.3 電池メーカー
  1.1.4 自動車メーカー
  1.1.5 材料メーカー(研究機関等含む)
 1.2 各社の特許動向解析
  1.2.1 電池材料メーカー(正極)
  1.2.2 電池材料メーカー(負極)
  1.2.3 関連企業および研究機関
  1.2.4 大学との連携
 1.3 リチウムポリマー関連
  1.3.1 出願傾向分析
  1.3.2 特許要約
2.優先権主張特許からみたリチウムイオン電池の最新技術開発動向
 2.1 調査対象特許の解析基準
 2.2 解析結果
 2.3 優先権主張特許解析
3.海外のリチウムイオン電池の技術の俯瞰
 3.1 海外の特許出願動向調査
 3.2 リチウムイオン電池の主要な産業政策動向
 3.3 リチウムイオン電池の市場動向
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 分析化学科
  2. Nsアミン誘導体
  3. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、…
  4. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体
  5. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラ…
  6. 【8月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー
  7. 先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科…
  8. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3…

注目情報

ピックアップ記事

  1. マタタビの有効成分のはなし【更新】
  2. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)
  3. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス
  4. ニーメントウスキー キノリン/キナゾリン合成 Niementowski Quinoline/Quinazoline Synthesis
  5. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益
  6. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  7. 天然物の全合成―2000~2008
  8. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」
  9. 化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-
  10. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP