[スポンサーリンク]

archives

リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 藤原技術士事務所 代表 技術士(電気電子部門、総合技術監理部門) 藤原 信浩 氏

 【ホームページ】
http://www.e-kcea.org/member/fujiwara/index.htm
日時        : 2010年7月20日(火) 12:30~16:30
会場        : 東京・千代田区駿河台 総評会館 401
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 42,000円
 ⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
 リチウムイオン電池の特許を技術的視点で分析・解説する。
1.出願特許からみたリチウムイオン電池の最新技術開発動向と展望
 1.1 出願全体から見た技術開発動向
  1.1.1 解析基準
  1.1.2 概要
  1.1.3 電池メーカー
  1.1.4 自動車メーカー
  1.1.5 材料メーカー(研究機関等含む)
 1.2 各社の特許動向解析
  1.2.1 電池材料メーカー(正極)
  1.2.2 電池材料メーカー(負極)
  1.2.3 関連企業および研究機関
  1.2.4 大学との連携
 1.3 リチウムポリマー関連
  1.3.1 出願傾向分析
  1.3.2 特許要約
2.優先権主張特許からみたリチウムイオン電池の最新技術開発動向
 2.1 調査対象特許の解析基準
 2.2 解析結果
 2.3 優先権主張特許解析
3.海外のリチウムイオン電池の技術の俯瞰
 3.1 海外の特許出願動向調査
 3.2 リチウムイオン電池の主要な産業政策動向
 3.3 リチウムイオン電池の市場動向
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Pubmed, ACS検索
  2. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新…
  3. 若手&高分子を専門としていない人のための『速習 高分子化学 入門…
  4. 自己治癒するセラミックス・金属ーその特性と応用|オンライン|
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  6. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  7. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリ…
  8. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核…

注目情報

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
  2. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加
  3. テトラセノマイシン類の全合成
  4. マイクロプラスチックの諸問題
  5. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  6. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!
  7. 光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす
  8. 味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献
  9. PCに眠る未採択申請書を活用して、外部資金を狙う新たな手法
  10. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色素

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール-アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP