[スポンサーリンク]

archives

リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 藤原技術士事務所 代表 技術士(電気電子部門、総合技術監理部門) 藤原 信浩 氏

 【ホームページ】
http://www.e-kcea.org/member/fujiwara/index.htm
日時        : 2010年7月20日(火) 12:30~16:30
会場        : 東京・千代田区駿河台 総評会館 401
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 42,000円
 ⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
 リチウムイオン電池の特許を技術的視点で分析・解説する。
1.出願特許からみたリチウムイオン電池の最新技術開発動向と展望
 1.1 出願全体から見た技術開発動向
  1.1.1 解析基準
  1.1.2 概要
  1.1.3 電池メーカー
  1.1.4 自動車メーカー
  1.1.5 材料メーカー(研究機関等含む)
 1.2 各社の特許動向解析
  1.2.1 電池材料メーカー(正極)
  1.2.2 電池材料メーカー(負極)
  1.2.3 関連企業および研究機関
  1.2.4 大学との連携
 1.3 リチウムポリマー関連
  1.3.1 出願傾向分析
  1.3.2 特許要約
2.優先権主張特許からみたリチウムイオン電池の最新技術開発動向
 2.1 調査対象特許の解析基準
 2.2 解析結果
 2.3 優先権主張特許解析
3.海外のリチウムイオン電池の技術の俯瞰
 3.1 海外の特許出願動向調査
 3.2 リチウムイオン電池の主要な産業政策動向
 3.3 リチウムイオン電池の市場動向
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  2. [(オキシド)フェニル(トリフルオロメチル)-λ4-スルファニリ…
  3. グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glyco…
  4. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Di…
  6. 不斉配位子
  7. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  8. フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama re…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 最新 創薬化学 ~探索研究から開発まで~
  2. ターボグリニャール試薬
  3. 第9回 野依フォーラム若手育成塾
  4. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)
  5. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  6. オープンアクセス論文が半数突破か
  7. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  8. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  9. 激レア!?アジドを含む医薬品 〜世界初の抗HIV薬を中心に〜
  10. 環サイズを選択できるジアミノ化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP