[スポンサーリンク]


2011年 5月 02日

  1. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process for Acetic Acid Synthesis

    概要ロジウム触媒および助触媒としてヨウ化水素酸を用いることで、メタノールをカルボニル化して酢酸を合成する手法。これはMonsanto法と呼ばれ、代表的な酢酸の工業的合成プロセスである。 (さらに…)…

  2. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis

    概要イリジウム触媒を用いる酢酸の工業製造プロセス。酢酸はメタノールのカル…

  3. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis

    概要o-アシルアミノアセトフェノンを塩基性条件で処理すると環化を起こし、ヒドロキ…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻

    メモのデジタル化、最近静かな流行ですね。EvernoteとiPadの存在が後押ししているのは間違いな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!③
  2. ティム・スワガー Timothy M. Swager
  3. パーソナライズド・エナジー構想
  4. 庄野酸化 Shono Oxidation
  5. 未踏の構造に魅せられて―ゲルセモキソニンの全合成
  6. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  7. マット・フランシス Matthew B. Francis

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP