odos 有機反応データベースC

  1. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group

    概要ベンジルオキシカルボニル(benzyloxycarbonyl, CbzまたはZ)基は、カルバメート形成によってアミンの保護目的に多用される。場合によってはアルコールやフェノールの保護目的にも使われる。強塩基によるエステル加水…

  2. チャン転位(Chan Rearrangement)

    概要アシロキシエステルに対して塩基を作用させることで、転位を伴い2–ヒドロキシケトエステルを与え…

  3. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification

    システイン(Cysteine, Cys)は自然界における存在比率が低く、側鎖(SH基)のpKaが低く…

  4. クラブトリー触媒 Crabtree’s Catalyst

    概要PF6はCrabtree触媒と呼称される取り扱い容易なカチオン性錯体であり、均一系水素化触媒…

  5. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation

    概要炭素-炭素結合は有機化合物に含まれる中でもっとも強固な結合で有り、これを切断して別種の変換に…

  6. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmetric Cyclopropanation

  7. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Ganem Oxidation

  8. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction

  9. クラベ アレン合成 Crabbe Allene Synthesis

  10. カテラニ反応 Catellani Reaction

  11. コールマン試薬 Collman’s Reagent

  12. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis

  13. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis

  14. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis

  15. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement

  16. コニア エン反応 Conia–Ene Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 根岸 英一 Eiichi Negishi
  2. 2013年ノーベル化学賞は誰の手に?トムソンロイター版
  3. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒
  4. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  5. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  6. 胃薬のラニチジンに発がん性物質混入のおそれ ~簡易まとめ
  7. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP