[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻

[スポンサーリンク]

メモのデジタル化、最近静かな流行ですね。EvernoteとiPadの存在が後押ししているのは間違いないところでしょう。

とはいえ、手書きメモを毎回スキャンするのって、面倒なんですよね。Scansnapなどを使えば簡単にはできるんですが、一枚だけわざわざスキャンするのは正直言って手間そのものです。

そんなことに悩んでいた折に、キングジム社(前回紹介したブギーボードの発売元)から、またもや魅力的な製品が登場しました!

その名も「ショットノート」。一言でいえば、iPhoneでメモをカメラ撮影するだけで、整形・OCR・Evernote投稿までを全てやってくれるアイデア商品なのです!

こりゃ面白そうだわい、というわけで実際に使ってみました。


まずはノートを購入しないと始まらない。S(iPhoneサイズ)、M(A6サイズ)、L(A5サイズ)の三種類があります。

モノとしては上質紙にグリッドが印刷されてるだけの、メモノートそのものです。四隅にマーカーが印刷されているのが普通と違う点で、これがiPhoneの認識部位になっています。専用のアプリをiPhoneで起動し、四隅を上手く合わせ、カメラ撮影!すると台形補正+自動トリミングを自動でしてくれます。OCRが自動でかかり、内容の文字検索が可能になります。もちろんイマドキのアイテムですから、メール添付送信やEvernote投稿にも完全対応!

試しにひとつ撮ってみましたが、撮影時の光加減が難しく、撮影場所を選ぶかんじかも。何回でも取り直しできるんで、そこはまぁ仕方ないとこと考えるべきなのか。

shotnote_sample.jpgひとつの難点は、ノート本体の価格でしょうか。
アプリ自体は無料なのですが、ノートがA5サイズで一冊600円もします。ロディア製ブロックメモなどの対抗馬として見るなら相応のお値段なのでしょうが、気軽に書きまくり捨てまくりには厳しい感じですね。また最大サイズがA5というのも。持ち運び重視なんでしょうが、もっと大きなA4サイズがあれば使える幅も広がるかも・・・と思うのは筆者だけではないでしょう。

「・・・はてそれならば、台紙を拡大/縮小コピーして使うとどうなるのだ? 原理的には全く問題ないような・・・」

おっとと、商品のアイデンティティをぶち壊してしまうような、なんとも言えないアイデア思い浮かんでしまいました。思い浮かんでしまったものは仕方が無い、実験してみるしかない。さてさて結果はいかに・・・。

・・・大丈夫だ、問題ない!

しかし世の中上には上がいることを後に思い知ることになります。なんと台紙を自らカスタマイズしている強者が多数いらっしゃる(こことかこことかこことかこことかこことか)。

さらに凄いことに、Shot Note台紙の自動出力サイトまでもが既に公開されている!!

となれば、自作台紙を多数印刷して束ねて手製のメモ帳にしたてあげれば、そもそも高価な純正ノートを買わずして事足りてしまうということ。

・・・そんな仕様で大丈夫か!?

まぁ、現実は売れに売れてるという話ですから、ビジネスとしてはちゃんと成り立っているようです。一安心ですね(?)。

気になる人は是非一度、お試しあれ。これはなかなか面白いですよ。

 

関連動画

関連リンク

<他のレビュー記事>

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 発想の逆転で糖鎖合成
  2. リモートワークで結果を出す人、出せない人
  3. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS
  4. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編
  5. 新人化学者の失敗ランキング
  6. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!
  7. 電気化学の力で有機色素を自在に塗布する!
  8. 金属原子のみでできたサンドイッチ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013
  2. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」を目指そう!
  3. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。
  4. ネイティブ・ケミカル・ライゲーション Native Chemical Ligation (NCL)
  5. 触媒的芳香族求核置換反応
  6. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン
  7. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgyan
  8. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  9. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」
  10. 卒論・修論にむけて〜わかりやすく伝わる文章を書こう!〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP