[スポンサーリンク]


2011年 11月 15日

  1. 第100回有機合成シンポジウム記念特別講演会に行ってきました

    11月12日に開催されました第100回有機合成シンポジウム記念特別講演会に参加してきました。昭和27年から毎年春秋に開催されている有機合成シンポジウムですが(第20回までは年1回)、今回で100回を迎えました。記念として我が国の有機…

  2. ついに成功した人工光合成

    夢の人工光合成がついに成功!? 半導体材料の困難を克服した秘訣は、植物の先祖も使った奇策「Zスキーム」にあり!?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 薬学部6年制の現状と未来
  2. 白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?
  3. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】
  4. 「重曹でお掃除」の化学(その1)
  5. 中性ケイ素触媒でヒドロシリル化
  6. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換
  7. アントシアニン / anthocyanin

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP