[スポンサーリンク]


2013年 1月 26日

  1. ニトロンの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrone

    概要ニトロンは1,3-双極子の一種であり、不飽和結合と付加環化を起こしイソオキサゾールが得られる。銅触媒存在下に末端アルキンと反応させた場合にはβラクタムが得られる(衣笠反応)。特に環状ニトロンは立体選択性を制御…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 窒素固定をめぐって-1
  2. ステファン・ヘル Stefan W. Hell
  3. 「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アーバイン校より
  4. BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017
  5. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを実現した「ビジョンマッチング」
  6. 有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬
  7. 料理と科学のおいしい出会い: 分子調理が食の常識を変える

注目情報

最新記事

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

PAGE TOP